※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内パートでの産休育休について教えてください。育休は無給で1年で復帰、籍は置ける。メリット・デメリットも知りたいです。

扶養内パートの産休育休について教えてください。

扶養内パートで働いています。
(1日3〜4時間・週2〜4日)

妊娠8ヶ月ごろまで働いて辞めようと思っていました。
しかし扶養内パートでも産休育休はとれるのでしょうか?
①育休手当などは一切もらえず無給だけど、籍だけ置いておいてもらえる
②無給ではあるが原則1年で復帰する
という認識で合っていますか?

取得するメリットとデメリットなど、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

mama

扶養内でも、とれますよ!
ちなみに、雇用保険払ってて基準満たしてれば育休手当でます!
(産前産後の手当はでません)

①雇用保険払っておりその他の基準満たしてれば手当あり、そうでなければ手当無しで籍を置いておいてもらえる
②は勤務先次第です!勤務先が三年(幼稚園やプレはいるころ)育休でもいいよ!ってなれば三年取れます


取得すると保活に有利だったりします(地域によって変わるので詳しくは自治体HPご確認ください)。
育休後仕事するとしても知った所のが休みやすかったり融通ききやすくて気楽。
また育休だと加点ついて保育園入りやすくなるともし転職するとしても保育園決まってる方が仕事も探しやすい。
がメリットかな~
デメリットでいえば、一応育休明けもやめることは可能ですが、お休みいただいてる間人を補充しなかったりなど籍を置いてるために迷惑をかけてる部分もあるので復帰絶対!となりやめにくい。とか考えられます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用保険払っていないです😭

    1歳の預け先って保育園だと3.4万くらい(収入によるけど)と良く聞きますが、そのほかの預け先ってあるのでしょうか?
    認可外?だと安いのでしょうか?
    復帰したとしても、6〜8万くらいの扶養内パートになると思うので、そこから保育料引いて最低でも(6万ー4万)2万くらいの稼ぎにしかならないけど、それでも預けて働くか?って話ですよね?
    わからないですが、年齢的にも早めに2人目の方が良いかなぁとも考えていて、そうすると1人目1歳の頃妊婦だとして、復帰してすぐ妊婦なのもまた迷惑かけるけど仕事はできるのは良いのかなとも思ったりします。
    1歳の子いて、妊婦で新しい仕事見つけるのも大変ですよね😭

    • 2月9日