※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達について心配です。人見知りや場所見知りがあり、児童館などに行けず困っています。家では笑ったり遊ぶ姿もあるが、外では神経質で固まることが多いです。この子は大丈夫でしょうか。

子供の発達が心配です。

生後5ヶ月から人見知りや、場所見知りが始まりました。知らない人に抱っこされると泣く、知らない場所で泣く…とくに家や児童館など屋内は手が付けられないほど泣きます。なので、児童館など全く行けていません。

ベビーカーに乗せていて隣を車が通り過ぎるだけでびくっとなりギャン泣き、そうでなくてもきんちょうしたように固まっています。

家では別人のように笑ったり遊びます。ここまで神経質な子が周りにいないため心配で…どこかに行くのも億劫になりますし、気が滅入ってしまうことが多くなりました。児童館で他のお母さんと話したいのに行けないです。この子は大丈夫なんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

普通だと思いますよ🤔
人見知りや場所見知りがあるのは親と他人の区別が出来るようになった事。
場所見知りは家と外の区別が出来たという事です!
とても大切な事ですよ!

それを理解が出来る年齢になったら人見知りも場所見知りも終わります!

ハハ

普通かなーー?
第一子目ですか?
上の子は、17時のチャイムでギャン泣きしてたし、知らない人の抱っこはもちろん、パパでもダメな時期ありましたよ!
ちょっとの音でビクッとしてだめだから、ベビーカーではなく抱っこ紐で常に移動していました!
コロナで児童館にはもともと連れて行けませんでしたが、顔をじっと見られたりするのもダメでしたね!

息子はほぼ抱っこ紐で行動してるのでキャッキャキャッキャいろんな人の顔を見てわらっていますが、じっと見られると息子もギャン泣きしますし、大人のくしゃみにびっくりして大泣きしてますよ!そのくらいの月齢だと人見知りはじまるとかじゃないかなーとおもおます!むしろ成長の証拠な気がしますけどね^_^

deleted user

そんなもんですよ😅
場所見知り、人見知りMAX時期です。7ヶ月しかまだお腹の中から出てきてから経ってませんから、周りのもの全部怖く見えますし不安に思いますよ💦
家の中は生まれてからずっと過ごしてきた場所ですから慣れてますし安心する場所なんで☺️
おかしなことではないですよ⭐️

なの

全然大丈夫ですよ☺️
成長と共にゆるくなります!
7ヶ月とか場所見知りピークでそれはもう泣いてました🤣
まだ赤ちゃんなのに違いがわかって賢い子だなぁと思ってました☺️
今でも理解力とか空気読めるとか今でもほんとに賢いなぁと親バカながら思ってます😌

はじめてのママリ🔰

小さい子って脳の怖いを押さえ込む部位とかまだ小さいらしくて、他人と目と目が合うのが本来哺乳類の威嚇行為らしくて大人はそれを怖いと思わないように脳が押さえ込んてるのが幼児は怖いらしくて。
5か月くらいまではもはやママとかの親しい人の顔にしか焦点いかないようになってるそうで、他の人はもはや背景みたいなものらしくて。それが5か月頃から何かいるぞ!怖いってなってギャーってなるらしいんですが。
うちも下の子が特にすごくて2歳なる頃までだいぶ露骨に続いたんですが、音に敏感なのも一歳前半とかも少し音でびっくりして全力で抱きついて来たり脳も未熟だし人生経験ないから余計に怖いみたいで。10ヶ月とかも母が髪型変えただけでギャーとかなってみたり、ミキサーとかでギャーとかふたりともありましたが。
あることなんですが、それも成長過程なので大丈夫だと思いますよ。

あおぞら

うちも上の子はインターホンで起きて泣いてました😂早い子はそれくらいから人見知り出ますよ💡上の子は1歳半過ぎてからにはなりますが、めっちゃ場所見知りあって、児童館帰りたいとしょっちゅう言われましたが、言ってました🤣笑

  • あおぞら

    あおぞら

    言ってました✖️
    行ってました⭕️

    すみません😂

    • 2月9日