※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の娘が悪戯や乱暴で悩んでいます。イライラを抑えるため薬を服用中。娘の行動に不安を感じ、保育園での適応も心配。療育の必要性も考え中。

長文、愚痴も入ります。苦手な方はスルーしてください😖

もうすぐ3歳の娘の悪戯と乱暴さに悩んでいます。
地元から離れた土地で自宅保育で育てており知り合いもいない為、普段は私と2人で過ごす事が多いです。

小さい頃から人見知りが激しく癇癪がすごかったのですが、最近は気に入らないとすぐに大声で怒り、わざと私が困る様な事ばかりやるのでこちらも怒ってばかりいます

ママじゃないと嫌な場面が多く、日中の遊び以外はパパがお世話しようとすると吐くくらい泣きます…

イヤイヤ期ってこんなものだよ、と夫は言うのですが、最近怒りながら叩いてくる様になり、今日は公園で気に入らない事があった時に私の足を蹴って逃げました。

だめと伝えても悲しいと伝えてもヘラヘラしており、強めに怒ると泣いて謝るの繰り返しです。

1年くらい前、育児ノイローゼに近い状態の時に叱りながら娘を叩いてしまう事があって、暴力的になってしまったのはそのせいだと思うと後悔しかありません。

今は薬でイライラを抑えているので一応落ち着いていますが、こんな母親だと娘が穏やかに過ごすのは難しいのでしょうか…

春から保育園で、このままの状態で他の子と仲良く通えるのか不安で仕方ありません。

まだ特定のお友達と遊んだりした事がありませんが、公園で一緒になった子とは仲良く遊んでいます。

イヤイヤ期って普通はどんな感じなんでしょうか。療育も視野に入れた方がいいのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

今は大人との関わりしかないということですよね?

同世代の周りの子との関わりが出てくれば、その中で「叩かれたら痛い、辞めてほしい」という感情がちゃんと理解できるようになると思いますよ。
叩きはするけれど、逆に叩かれることがないのでその部分がまだ欠如しているだけだと思います😊

また、イヤイヤ期は本当に読んで字の如く「イヤ!」でした😂
なので、本人がどうしたいかを優先させてあげました、そこで納得すればイヤ!も収まりましたし😂
ただ、2歳のイヤイヤより、4歳のイヤイヤの方が手強かったです😅(入園して半年後あたり)

ちなみに、我が家も夫婦ともに全く縁のない土地に越してきて子供も一人っ子だったので、子供同士がちゃんと向き合えるお友達を作りました。
時には喧嘩したり、言い争いをしながら「兄弟」の疑似体験をしている感じですね😁
お友達が出来ればまた変わってきますよ😊

  • ママリ

    ママリ


    温かいコメントありがとうございます。

    昨日はなんだか辛くてとにかく吐き出したかったのですが、朝起きて頂いたコメントを見たら涙が出ました。

    保育園に行く事に不安ばかりが先立ってしまったのですが、希望を持って娘の成長を見守っていこうと思います。

    天使の4歳と聞いていた事があったのですが、イヤイヤ期のパワーアップも覚悟しておきます😵

    • 2月9日