※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝返り対策について、ペットボトルの使い方について質問があります。赤ちゃんの両サイドにピタッとくっ付ける置き方で大丈夫でしょうか?日中は寝返りして泣いたら戻すようにすればいいですか?力が強い子でもペットボトル2本で突破される可能性はありますか?

ペットボトルを使った寝返り対策について教えてください。
まだ寝返りはしていませんが、悲しいニュースも耳にして早めに準備しておきたいと思い質問です。

寝返りを始めたら夜間はペットボトルを使って寝返り対策をしようと思います。

①ペットボトルの置き方は、赤ちゃんの両サイドにピタッとくっ付けるようにして置く、で大丈夫でしょうか?
隙間が開いてると危ないですよね?

②日中は寝返りして泣いたら都度戻すような感じですか?

③力が強い子なのですが、ペットボトル両脇2本でも突破されちゃいますかね?💦

コメント

ママリ

①我が子は右にしか寝返りしなかったので、右側にだけ置いてました

②そんな感じでした!床にプレイマット敷いてました!

③我が子も突破して4本とか置いてました

あと、ペットボトルが冷たくて寒い!と泣くので、ペットボトルにタオル巻いて髪ゴムで止めてました🙋🏻‍♀️

最終、4本置いても突破するので諦めておくの辞めようとした日に寝返り返りできるようになったので、それから置いてません😂

はじめてのママリ🔰

うちの子はずっとうつ伏せ寝ですが、小児科の先生にペットボトルの件を聞いたら 突破するし、突破した時に逆にものがある方が危ないって言われてやってなかったです💦
答えになってなくてすみません💦

れい

大前提として、自宅の慣れた環境、親がそばにいる環境だとSIDSの発生確率は極めて低いですよー

①は隙間が開いてるのは危ないですが、すぐ隙間が開くと思った方が良いです
ペットボトル自体は固いので窒息リスクは高くありませんが、顔のそばに来ると空気が滞留してリスクを上げる可能性があります
枕やタオルなどとの併用は禁忌です

②日中親がみてるときはうつ伏せで過ごす時間を作った方が良いです
うつ伏せに慣れていない子が何らかの要因でうつ伏せになるとSIDSのリスクが上がります

うちの子は寝返り遅かったのもあり、寝返りする頃には2kg余裕で蹴飛ばしてました笑

うちは結局ペットボトルは使わず、ベビーセンサーで対応しましたよー
シートタイプならリスクないですし、寝返りでセンサーから落ちると鳴ります
落ちなくても鳴らなければとりあえず動いてはいるってことなので安心です

はじめてのママリ🔰

みなさん詳しくありがとうございました!!
やっぱり突破されるものなんですね…💦
そしてペットボトルでもリスクがあるのは、よく考えて対策しないとですね😭
色々と考え直す良い機会になりました!
本当にありがとうございます!