※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休後4ヶ月休暇中、収入0円でも社会保険料や税金は発生しますか?会社休暇中の費用負担は何かありますか?

来年の11月で育休が終了するのですが、そのまま4ヶ月は仕事復帰せず、育休手当なしで会社をお休みという形にしようと思っています。
収入が0円でも、社会保険料や厚生年金費用や住民税は発生しますか?
会社お休みの期間、会社の方で費用負担になってしまうものは何かありますか?
ご存知の方教えてください🙇‍♀️

コメント

まむ

社会保険料も厚生年金も発生しますよ🙆‍♀️給料が0だと給料から引けないので毎月コンビニ支払い用紙が送られてくると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!ありがとうございます。
    育休終了後、休職ではなくパートに切り替えて、旦那の扶養に入る場合、社会保険や厚生年金は発生しないですかね…??

    • 2月7日
  • まむ

    まむ


    旦那さんの扶養に入る場合は旦那さんの給料から社会保険料などが引かれるため発生しないと思います🙆‍♀️
    ただ切り替えるタイミングなどでちょっと変わってくるかもしれないので、上の方にお話ししてみた方がいいかと…!
    育休後の休職する理由によりますが、一度退職扱いになる可能性もあると思います!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…ありがとうございます!切り替えるタイミングも関係ありますよね。聞いてみます。
    会社に相談したら、一度退職扱いにはしないとのことで、休職または在宅で週1くらいでも良いとのことでした☺️

    • 2月8日
ママ

手当なくても会社の休みが育休なら免除になるはずです。
ただ休職扱いなら費用は発生し、口座振り込み等になると思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。ありがとうございます。会社の育休…にはできなそうで😭
    パートに切り替えて旦那の扶養に入れるなら、そうしようかな?とも考えています。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

会社が育休ではなく休職として扱うのでしたら、社会保険料の負担が発生し、社員であるママリさんはもちろん会社も会社負担分を支払わなければならないです💦
なので、理由なし休職ができるのか…一度退職扱いにされる可能性もあります😯

休ませてもらえるのは決まってるんでしたら、どのような扱いで休ませてもらえるのか確認が必要ですね🙆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!年度の途中で保育園に入れなそうなので休職にしようかと思ってたのですが、育休終了後にパートに切り替えて旦那の扶養に入ろうかと思います💦その場合、社会保険や厚生年金は発生しないですよね…??

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社保抜けられるのでしたら会社負担はなくなりますね😌

    あとは、会社としてはママリさんの復帰するフルタイム(正社員ですかね?)の席をひとつとってある状況ですので、パートで復帰すると決めたなら早めに会社に相談されるのがよいです🙆
    会社としてもママリさんの復帰待たずにフルタイムの長く働ける方雇いたいでしょうから😌

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!会社負担がなくなるのは安心しました。
    私の代わりのフルタイムの方は、引き継ぎの時に入社していただきました☺️
    一応、元々3年くらいお休みしていいよとは言われていて、お休みしようかパートにしようか色々悩んでいました💦
    なるべく会社の負担にならない形でと思いました。

    • 2月8日