※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
baby
お出かけ

東京で電車を子連れで利用する際の料金やSuicaについて教えてください。他の関東住みの方はどのように利用していますか?

東京で電車を子連れ利用する場合について
田舎者なので教えて下さい🙇‍♀️

今は九州に住んでいますが
夫が東京に単身赴任になり、
私たちもちょこちょこ会いに行く予定です✨


7歳、4歳、1歳を1人で連れて
電車を乗ることになるので不安です💦
7歳だけこども料金を払う認識で合っていますか?

私はPASMOを持っているので、
すぐ改札を通れるのですがこどもは乗るたびに
切符を購入しないといけないですよね?
大都会で料金調べてその都度切符を買うのは
自身がなくて…😂
こども用のSuica?みたいなものを買うと楽ですか?
東京で駅に行けば買えますか?🥺

全然わからなくて、関東住みの方は
どのように利用しているのか教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

7歳だけ子供料金です!
我が家は入学してすぐ子供のPASMO作りました!楽ですし、子供も喜んでましたよ🥰
どこの駅でもすぐ作れますよ👍🏻私は駅員さんに言って切符売り場のところで買い方教えてもらいました!

  • baby

    baby

    どこの駅でも作れるんですね!やっぱり子供用を持たせるのが1番ですよね☺️
    うちの子もピッてするの喜びそうです🤭駅で聞いてみますね💕

    • 2月8日
ままり

去年の秋から新規でPASMOやSuicaカード作れなくなってますよ。
モバイルなら作れます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦
    子供のSuicaは作れますよ⭕️

    • 2月8日
  • baby

    baby

    なんと!大人用は作れなくなってるんですね😳💦子供用は大丈夫ということで、追加の情報助かります🥹
    ありがとうございます!!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人は新規のSuica、PASMOともに作れません。
    モバイルSuica一択になりますね!ただ大人はSuicaはすでにお持ちだと思うので、持ってるものにチャージする様にと案内出てます。
    子供は大丈夫ですよ😊

    • 2月8日