※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夕寝についてアドバイスをください。夕飯やお風呂後に泣かれることが多く、寝室までほとんど泣かせっぱなしになります。夜の寝んねルーティンについても悩んでいます。

ネントレについて現在行なっている方、成功した方アドバイスください🙇‍♀️
夕寝がうまくできなくて18時や19時頃眠くなりギャンギャン泣いてしまいます💦ただ上の子との夕飯やお風呂などありその時間に泣かれると寝室行くまでほとんど泣かせっぱなしになります😭夕寝についてメインでアドバイスほしいです!よろしくお願い致します!

・朝寝、昼寝、夕寝は何時くらいにどれくらいしましたか?
・夕寝は寝るよう介入しましたか。それとも寝ればラッキー✌️程度でしたか?
・夜の寝んねルーティンの順番はどんな感じですか?今はお風呂→絵本→部屋暗く→寝室→授乳なのですがお風呂以降の順番に悩んでいます💦お風呂後に部屋暗くしたくて、絵本を読むの間接照明くらいの暗さでも良いのでしょうか?それか寝室行って絵本にするか💦

よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

deleted user

7ヶ月ならもう夕寝しなくないですか?🤔寝かせようとは思わないですね。

4学年差がいますが、19時お風呂、20時就寝です。
うちは絵本読むならお風呂入るまでですね。
暗くしてお風呂、出てミルク、そのまま寝室でおやすみなさいです。

朝寝は30分くらい、昼寝は家で1.5時間寝られる日もあれば、上の子の都合で連れ出さなきゃならない日も多いです。
夕方は寝ないけど、連れ出しで昼寝があまり出来なかったら16時頃寝ちゃう日もありますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます♡
    7ヶ月は夕寝しないのですね!🫢
    そうするとやはり昼寝が足りないですかね😓30〜40分て感じなので…💦
    お風呂入る前に絵本もありですね!お風呂後がバタバタで部屋暗くするの一瞬だったんでそれが悩みで😭

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

1日のタイムスケジュールはどんな感じですか?それによって全然異なってきます😯
うちは朝は6時30頃起きてきてご飯食べてお出かけして9時ごろ帰宅で寝て11時くらいに起きてお昼食べて13時〜14時30くらいまで寝ておやつ食べて遊んで16時頃お出かけして(たまに車内で寝て)18時頃に夕飯で19時にお風呂で20時には完全消灯でした。

どうしても下の子ってそうなりますよね。うちは基本的にほったらかしで親が何か働きかけるとかはないです。
絵本は寝る前ではなく日中の起きた後で読んだ方が実は良かったりします。。種類と目的にもよりますが眠れない原因になりかねないためです😓
いきなりではなく徐々に徐々に変えていくとストレスなく進められるかと思います☀️、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝6:30〜7:00に起きて、8:00頃ご飯食べて午前は日によって買い物行ったり家でゴロゴロしたり、お昼は12:00〜13:00で16:00のお迎えまで家でゴロゴロ…….基本家にいます💦やっぱり出かけて刺激与えたほうがよいですかね?お出かけやお散歩は昼寝や睡眠の質につながりますよね?運動が足りない?😰
    朝寝や昼寝はお家でゴロゴロの間にやっていて時間決まってないです💦眠そうにしたら寝かしつける感じです。
    タイムスケジュールらしいタイムスケジュールはないですー😭

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きた後も良いのですね!😲
    寝る前は寝んねっぽい絵本読んでいるのですが、起きた後のおすすめ絵本ありますか?

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

全然回答が的外れだったらすみません💦
うちの次男も、夕寝無しで、18時過ぎには眠くなるタイプだったので、上の子と別で寝かし付けていました😊

17時半頃の帰宅後は、暖色の照明💡
そのままお風呂に入り、授乳して、下の子を先に寝かし付けていました😊
18時半までには寝ていました!
その後上の子とご飯、歯磨き、絵本、寝かし付けです❣️

授乳がある間は、絵本のルーティンがなくても寝られると思うので、上の子の寝る前だけ読んでいました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男の寝る時間が伸びてきて、ギリギリ20時頃まで起きていられるようになった1歳過ぎてから、夜も自分で掴み食べさせて、食後にお風呂入るようになりました🍚

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます♪

    18時半までに寝る次男君すごいですね😍ちなみにその時間に寝ると何時に起きますか?💦また、下の子寝かしつけのとき上の子はどのように過ごしていましたか?色々すみません🙇‍♀️

    確かに今は絵本=寝んねより授乳=寝んねなので絵本はなくても良いのかな…💦

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間授乳は2-3回挟みますが、起床も一番遅く、8時過ぎに起こしに行く感じでした😅
    寝過ぎですね💦

    うちの場合は睡眠欲強すぎるのもあるかもしれませんが、18時過ぎに寝ぐずるなら、睡眠時間足りていないと思うので、案外いつも通り寝てくれるかもしれません💓

    リビングで授乳して、そのまま少し抱っこしながらウトウトさせて、寝室連れて行くだけなので、基本はEテレ見せていました💡
    ちょっと時間かかりそうだなーと言うときは、アマプラで30分のアニメ1本見せていました💦

    長男は授乳している時から絵本読んでいましたが、絵本がルーティンの一部だなーと感じるようになったのは、自分で読んでー!と持ってくるようになってからでした!
    お兄ちゃんと一緒に寝かし付けが出来る、1歳前後の卒乳あたりから導入すればいいのかなーと、個人的には思います😊

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間2〜3回の授乳のみって睡眠欲すごいですね、そんなに寝てくれるの良い子ですね😍

    寝る前の授乳は時間決めてますか?ウトウトしながらずっと吸ってるので外すタイミングがわからず…💦
    リビング授乳後はずっと抱っこですか?

    絵本は普段たくさん読んであげて寝んねルーティンの絵本は見直そうかな、と思います!

    • 2月8日