※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休育休中に旦那の扶養に入った方がいいでしょうか?配偶者特別控除の条件と年末調整について教えてください。

産休育休中は旦那の扶養に入った方がいいのでしょうか?
調べてみてるのですが、よくわからず教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

2024年4月半ば〜5月頭くらいに産休取得予定です
そのまま1年ほど育休取得予定です。
ママの年収が201万以下なら配偶者特別控除が受けられると見たのですがこれは
2024年1月1日〜2024年12月31日までの年収が201万以下ということで合っていますでしょうか?

そして、2024年末にある旦那の年末調整で配偶者特別控除欄?に私の名前を書けばいいのでしょうか?

コメント

ママリ

その認識で大丈夫だと思います!

去年我が家が同じような感じでした。
2023年2月から産休に入り、2023年1月〜12月の年収が201万を下回ったので、2023年の夫の年末調整で配偶者特別控除の手続きをしてもらいました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😊

    産休育休が終わり、私が仕事復帰した後は何か手続きが必要なのでしょうか?

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    1人目の仕事復帰の時は、
    住民税を特別徴収(給与天引き)に戻す申請や、「育児休業等終了時報酬月額変更届」の提出等がありました!(時短復帰で給料が下がって納める社会保険料が減っても、将来もらう年金は変わらないという制度を利用するための書類です)
    復帰前後に会社に確認されれば色々と教えてもらえると思います😊

    扶養に関しては、特に手続きは要らないと思います👌

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 2月7日