※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供の発語と言葉の理解について相談です。発語は一部できますが、質問に対する反応が少ないため心配しています。

1歳5ヶ月
発語と言葉の理解について

発語が今のところ
・わんわん
・はい、どうご(どうぞ)
・パンパン(アンパンマン)
・だいだい(バイバイ)
・だいだい(おっぱい)
・キラ(キラキラ)

くらいなのですが、普通ですか?

また、
◯◯どれ?といった問いかけに対する指差し等はありません。
発見、要求の指差しはあります。
他にも
「おとうさんどこ?おかあさんどこ?ねえねどこ?」等の
質問をして、父や姉、私の方を見るといったこともしないので
言葉の理解も心配しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月
わんわん(🐶)
にゃんにゃん(🐱)
ぴょんぴょん(🐰)
がおー(ライオン)
バイバイ
ママ
パパ
た!(ごちそうさまでした)
ちゃ(🍵)
ズース(ジュース)
パンマン(アンパンマン)
ハッキリ喋るのなんてこれぐらいですよ😂

(ごちそうさまでし)た
(まぶ)しー
(バナ)ナ
みたいに語尾1文字だけ発音する
みたいな事がほとんどですし
それも自分の好きな事とか
自分の興味があるものだけです😂

2語文なんてまだまだ夢のまた夢です😂

問いかけに対する指さしも
自分の興味のある物だけ
要求する時だけですよ😂

1歳児って割とそんなもんだと思います😂
2歳過ぎてから喋るようになった、って聞くことがほとんどなので今はまだ見守って
覚えやすい、発音しやすい
短い言葉にするといいと思います🙆‍♀️
おとうさんじゃなくてパパ
お茶じゃなくてちゃ
ねえねじゃなくてねね
みたいな感じです🙆‍♀️

ゆき

1歳半検診の時に
言葉が1個、2個出てたら
いいよーと言われました!

うちは末っ子が
1歳5ヶ月ですが
パパ、ママ、ねーねしか
ちゃんと言いませんよ😅
しかもママはたまーにです…
でも言葉の理解は
すごいしてるなーと思います!
○○持ってきてーとか
○○ポイしてきてーとか
○○どこー?とかには
ちゃんと反応してくれるので☺️

あまり気にしなくて
いいと思いますよ!
とは言え長女が1歳半の時には
会話ができていたので
私も気にしちゃっては
いるのですが🙄🙄