※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

楽天銀行のお金を楽天証券に移さないようにする設定方法を知りたいです。銀行にあるお金は貯金だけにしておきたいです。

楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジしたものの、楽天銀行にあるお金が楽天証券に動いていかないように(逆の場合も)したい場合、どう設定するとよろしいのでしょうか?
銀行にある分はそのまま貯金だけにしたいと思いまして。

コメント

あき

楽天証券で証券口座引き落としの投資をしなければ、勝手に動くことはないですよ☺️
私も楽天銀行を貯金口座にしているため、楽天証券の投資信託は楽天カード決済にしてます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ちなみに証券と銀行のスイープ設定というのは何でしょうか?

    • 2月4日
  • あき

    あき

    自動入出金のことです☺️
    マネーブリッジに登録すると、スイープサービス(自動入出金)が利用できるようになります😊

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    あきさんも楽天銀行は貯金用ということですが、自動入出金の設定はoffにされているのでしょうか?

    • 2月4日
  • あき

    あき

    いえ、オフにはしていません☺️
    自動スイープ機能は使うことがないので🙆‍♀️

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし自動入出金を使うって時だけ登録かなにかすると使えるのでしょうか?

    • 2月4日
  • あき

    あき

    楽天証券のウェブサイトにログインした後、「銀行連携」→「自動入金(スイープ)設定」画面で自動入出金(スイープ)を「設定しない(解除する)」と選択すると、利用しないようにできます☺️
    使う時だけ設定することもできますよ☺️

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    教えて頂きありがとうございます😭
    もう2点もし可能であれば教えてください🙇‍♂️すみません🙇‍♂️
    ①マネーブリッジをすると売却時に証券口座から楽天銀行に出金となるのでしょうか?(他の銀行に出金はできなくなるのでしょうか?)
    ②銘柄を分けたり、積立枠と成長枠とで分けた場合、売却時期をずらそうとは思うのですが、どちらも同じ銀行への出金になってしまいますか?個人のお金と家計のお金を混ざらないようにしたいのですが😂

    • 2月5日
  • あき

    あき

    ①楽天銀行にスイープされますね☺️私も先日売却した投資信託がありますが、楽天銀行にスイープされました🤔現金化されると楽天銀行の方が金利がいいので、そのまま楽天銀行に置いてます🙆‍♀️

    ②そうなりますね。
    ただ、売却した分はこのような感じでメールがきますので、受け渡し金額は把握できます🙆‍♀️
    あとからその分だけ他の銀行などに移すことは可能ですよ☺️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました🙇‍♂️

    • 2月5日
  • あき

    あき

    それはできないですね💦

    我が家は個人の貯金はそれぞれの楽天銀行で、家族の貯金はあおぞら銀行でしています☺️
    しっかり分けたいなら家系のNISAを旦那さんの名義でやるとかしか方法はないかなと思いますね🤔
    私は銘柄で分けて、老後分と子供達の教育費を投資してますよ☺️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽天銀行への出金オンリーなのですね💦その時だけマネーブリッジを解除したとしてもできないのでしょうか?

    そうなのですね。ですとあきさんはNISAは個人用ではなくすべて家計用の貯蓄という形ですか?

    • 2月5日
  • あき

    あき

    その時だけマネーブリッジ解除でもいいと思いますよ☺️

    NISAは毎月2万分は子供の教育費とは決めていますが、残りは決めていません☺️
    ただ、最低でも15年投資しようと思っていますし、働いている間はNISAを売却して使う予定はないので、老後用になりますね🤔それを個人で使うか、家族の分として使うかはまだ話し合っていませんが😅

    売却時期を分けて、個人の分(あるいは家計の分)だけ別の口座に移すというのは、何かネックなのですか??

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません🙇‍♀️
    たしかにネックではないですね。ただ楽天銀行の入出金限度額ってあるのでしょうか?

    もう1つお伺いしたいのですが、あきさんあおぞら銀行を家計の貯金口座にされているとのことですが、株赤字の影響心配ないですかね🥺?私も預金今後大丈夫か心配で…

    • 2月18日
  • あき

    あき

    出金に関しては、1日に50万円が限度です🤔
    カスタマーセンターに問い合わせればMAX1日100万円までいけますね。

    あおぞら銀行に関しては、金融機関が破堤しても1000万円まで保障されます。
    これはどの金融機関でも同じです☺️
    銀行の倒産ってどこの銀行にもリスクはあると思いますよ☺️平成の前半だけでも180くらい倒産してますからね💦
    心配なら貯金は一つの銀行1000万円までにしておく方が無難です🤔

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

    たしかにそうですね💦
    やっと使い始めようとしていたところだったので🥹
    ペイオフ対策だけして預け続けますか?目的別は使いたい時に普通預金に全額移動になる点も使いにくくないかな?と気になって😂バンクアプリも使いやすさどうですか?

    • 2月19日
  • あき

    あき

    やはり金利が高いので夫婦共通の資産は預け続けますね☺️
    ただ、我が家は次に金利が高い楽天銀行と分けて貯金してます。
    家族の共通の貯金はあおぞら銀行に、個人のそれぞれの貯金は楽天銀行にしてます🙆‍♀️✨
    主人名義なので、あおぞら銀行のアプリは私は使ってないのですが、普段入金するだけなので、不便はないです☺️完全貯蓄のものなので🙆‍♀️

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金利いいですもんね!アプリなくても特に不便ないのですね😌ありがとうございます!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

なるほどそうなのですね!
家計分か個人分どちらかの売却時だけ証券口座から他の銀行に出金というのはできないのですね💦?(時期をずらすとしても)

あきさんは楽天証券はすべて個人の貯金でされていますか?
家計と個人とでNISAをする場合、積立枠のなかで銘柄分けするか、積立枠と成長枠で分けるか迷っており😂