※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
お仕事

不妊治療のため退職予定。扶養に入るか、社保完備の仕事か悩んでいます。皆さんの体験談を聞かせてください。

春から不妊治療の為退職しますが、まったく働かないというわけにはいかないので、扶養に入って働くか、社保完備で働くか、皆さんならどうしますか?体験談あれば教えてください!😌🌸

コメント

はじめてのママリ🔰

私は正社員で働きながら不妊治療してましたが、不妊治療のために退職するなら扶養内にしますね!

  • ハナ

    ハナ

    素晴らしいですそしておめでとうございます🌸
    コメントありがとうございました😊

    • 2月4日
ほこり

私も同じ状況でした🙋🏼‍♀️︎ ̖́-
約1年間は、失業保険をもらいながら妊活し(本当はすぐに働き先見付けないといけないのですが💦)、その後は扶養内にてパートを始めました😊
ハナさんは言いづらいかもしれないですが、私は面接の段階で「不妊治療しています」と伝えました💡✨
"月~金、時間も融通ききます!でも、急なお休みや遅刻早退があるかもしれません"と初めから相談していましたよ☺︎
幸いにも、理解のある会社で『自分の人生が大切』と仰ってくれ無事に、妊娠することが出来たのでパートでも、職場選びは大切かもしれません💦
長々とすみませんでした🙇‍♀️

  • ハナ

    ハナ

    ありがとうございます😭😭凄く詳しく聞けて嬉しいです助かります‼️😢❤️🙏
    私も次はしっかりと治療していることをつたえます!やはり扶養内でしばらく治療がんばります😌🌸

    • 2月4日
しほ

正社員を退職して、扶養内で働きながら体外受精しています。
人工授精まではフルタイム残業あり正社員でした。

今は午後から夕方の勤務なので、午前中に通院してから出勤してて、治療を理由に休んだことはありません(職場に治療のことは言ってません)
私は体力がないのとホルモン剤で体調不良になりやすいのもあって…😢

お金のことや育休のことを考えると社保ありですが、その場合は治療のことを話して理解してもらえる会社がいいと思います。

  • ハナ

    ハナ

    ありがとうございます😭ホルモン剤で体調悪くなるお気持ちわかります💦😔午後からとか時間を工夫すれば出来る事もありますよね!素晴らしいです😢🩷私もフルタイムにこだわらず時間の使い方考えてみます☺️

    • 2月4日
ままり

扶養内で働きますね😌

パートしながら顕微授精して出産まで来ました。
病院の診療時間に間に合うように仕事を選びました。

病院で「明日来て」とか言われるので、仕事を休むストレスは少ない方がいいかと思います。

  • ハナ

    ハナ

    明日来週来て、ありますお気持ちわかります😭この一年お金の心配もありフルタイムしてきましたが授からず、時間帯を考えてなるべく治療に専念していこうと思いますありがとうございます😭

    • 2月4日
ママリ

扶養内で働きますが面接時に不妊治療のことを話した上で採用もらえる場所にします。

  • ハナ

    ハナ

    ありがとうございます😭そうですよね、今回は治療中である事きちんと伝え用と思います🙇‍♀️😫

    • 2月4日