※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びん
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が夜中に目を覚まし、自分で寝つけない悩みがあります。寝返りやハイハイをして落ち着かないため、困っています。寝かしつけのコツを教えてください。

寝かしつけ、ネントレについて

生後8ヶ月の娘を育てております。
夜中や朝方目を覚ますと、すぐに寝返りをしてハイハイをして部屋のドアまで行ったり、隣の私が寝ているベッドにつかまり立ちをしてしまいます。
なので、目を覚ましてしまうと絶対に自分で寝られません。
ウロウロしてもいいけど自分で寝てくれたら良いなあ、、と思っています。
ちなみに泣きすぎると吐いてしまうので、あまりほったらかしもできません😂

もし、こんなんしたら自分で寝れるようになったよー等々ありましたら教えていただけると嬉しいです🥹

コメント

deleted user

添い寝してるとマシかもしれないですね☺️

  • びん

    びん

    やっぱり添い寝ですかね😂😂

    • 2月3日
うに

うちも8ヶ月で布団で一緒に寝ていますが、同じように夜中〜朝にかけて3回ほど起きて、隣に寝ている私の顔を叩いてきたり髪を引っ張ってきたり乗ってきたりします😅
添い寝してても一度起きると30分~1時間くらいは寝てくれません笑
トントンしても寝返りしたりつかまり立ちしたくて嫌がります💦
そういう時期なんですかね😇
対処法はうちも模索中ですが、同じ方がいて少し元気出ました☺️

  • びん

    びん

    あー🥹同じ方がいてると思うだけで少し気持ちが救われます😭

    布団に寝かせても、寝たくないー!!と力強く寝返りするので、イライラしてしまう自分にも反省してます😭
    朝も起きるのがどんどん早くなりここ2日は5時起きです😭

    こんな時期なのかなーと開き直るしかないのかな、、😭一緒に頑張りましょうね😅

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

うちは2人とも生後1ヶ月からセルフねんねで朝までぶっ通しです😌
寝室はシャッター下ろして完全に真っ暗闇にしているのと、ギャン泣き手前までは起きても無視して見守る、泣き始めたらお尻を早めのリズムでトントンする、泣き止んだらやめる、また見守る、の繰り返しで、セルフねんね習得出来ました👍
あとは室温や湿度も気にしていました!環境づくりですね✨
もちろん個性もあるので、全員が全員、これでうまくいくわけではないのでご参考までに。

  • びん

    びん

    1ヶ月から!!すごいです😭うちの娘も、7ヶ月ぐらいまでは本当にねんね上手だったのです😭夜泣きが始まってから寝かしつけがしんどくなってしまって悩んでいました😭

    ママリさんのアドバイス、やっていけそうなものから実践していきたいです^ ^ありがとうございます😍

    • 2月4日