※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡崎市で幼稚園を検討中。のびのび系か教育系か悩んでいる。お子さんが通っている幼稚園の感想を教えてほしい。場所は岡崎市内で南部在住。

岡崎市で幼稚園をそろそろ検討していこうと思っています。来年度から少しずつ未満児のサークルなようなものに参加できる幼稚園が増えてきているのですが、のびのび系にしようか教育系にしようかという初歩的なことから悩んでいます。
みなさんのお子さんが通われている幼稚園はどんな感じですかー?良いところ、うーんなところをいろいろ教えてほしいです。
住まいは南部の方ですが、場所はこだわってないので市内ならどこでも大丈夫です。

コメント

かも

教育系に通ってます。
自由遊びだと何するか迷う子にはぴったりですが、集団行動が苦手なタイプだと好きなことできる時間が少ないかもしれません💦

行事はたくさんあるので見応えはあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱりいろいろやることが決まってるんですねー。
    行事多いと親も大変ですか?

    • 2月4日
  • かも

    かも


    見に行く回数やPTAならお手伝いの回数が多いので他の園よりは働きにくいかもしれません。専業主婦なら特に不便はないかと思います🤔
    常に次の行事の練習や準備があるのでやることはきまっていますね。年長は特に行事多くて毎日忙しそうでした😂

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり多いんですね💦今は専業主婦ですが、入ったらパートも少し考えようかと思ってましたが難しいかもですね😔
    年長さんは忙しそうなんですねー💦それで子どもが楽しいなら、充実感達成感があっていいかもですね😊

    • 2月5日
はじめてのママリ

うちはのびのび系に通ってます!
幼児から教育ってそんな必要ないと思ってて、大事なのは友達や先生とのコミュニケーション能力だとか、好きな遊びを見つけて自分で選んで考えて、時には友達と協力して遊ぶ力とかだと思ってるので正解だったなと思ってます☺️
うーんなところは特にないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    小学校入ったら必ず教育になりますもんね😅
    たしかに、コミュニケーション能力、自分で選ぶ力は大事ですよね!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

上の子はのびのび系に通っています!
下の子は教育系の方がいいのかなと思っていたのですが、いろいろ参加するうちに集団行動が得意ではない一面があることがわかりました。例えば、みんなで歌ったり踊ったり体操したりは嫌なようです。体を動かすのは好きと矛盾した一面も発見しました。とりあえずいろいろ参加するのもありかなと思います☺️
あとは例えばもしお仕事されるなら、駐車場の有無とか、バスを利用したい場合遅バス早バスとあって毎月時間が違うとか、そもそもルートが無いとかいう場合もあるのでいろいろ見学されるのもいいと思います😊
お子さんやお父さんお母さんのライフスタイルに合う園に出会えますように🍀

ちなみに下の子はぴったりの条件にハマる園が見つからずどこにしようか迷ってます🤣大規模園が合わなさそうとかそういうことでも迷ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    いくつかの園に見学とか参加しに行きましたか?
    けど市内に先輩ママ友がほ、いないので弁当給食のこととかバスのこととか全然聞けなくて、けどあっちもこっちも園に見学とかサークルに参加してもいいものかわからなくて💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全て園に聞いてしまって大丈夫です!☎️
    我が家は夏に他県から岡崎市に引っ越してきました☺️
    1号線より北部に住んでいるためそのエリアの幼稚園で考えると少ししかないので4園しか見学に行きませんでしたが未就園児向けのイベントに誘っていただいたり、見学も随時やってらっしゃる感じで、とりあえず電話してみてよかったと思いました!ホームページだけじゃ分からない情報たくさんです✨
    あとは、どんな項目を聞いたらいいかなどはネットで『幼稚園 見学メモ』などと検索すると無料ダウンロードとかできて、そこから自分の気になる内容だけ見学で聞いてみるのもありです📝

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    電話して大丈夫なんですね😊なんか安心しました😆
    ありがとうございます!

    • 2月12日