※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
ココロ・悩み

職場のAさんとBさんに戸建て相談したが、Aさんに否定的な意見。自分たちのお金のやりくりをしているが、戸建諦めるべきか悩んでいる。

このあと職場の人とはどういう関わりをしたらいいんでしょうか、、

話が長くなるのですが読んでいただけるとありがたいです。

私たち夫婦は戸建をずっと検討していて、その話を職場のAさん(うざい上司)とBさん(仲良しでいつもAさんの愚痴を言い合う)に相談していました。

結局私たち夫婦では希望の立地に建てれず(私は生まれつき足が悪く長時間歩けないのと免許なしなので地下鉄沿線希望)、実父が税金対策でマンションを購入したいと話していたので、それなら相互のことも考え一緒に住んだらどうかという話になりました。

実父に一緒に住む案を伝えたところ、いいよと言ってくれ、あとはお母さんに話をするだけです。(実母は急に来ると嫌がるタイプなので父からゆっくり説得してもらう作戦になってます)

Bさんはよかったですね!と言ってくれたのですが、Aさんは、身の丈にあってない暮らしだから絶対後悔するよ、俺なら一緒に住みたくない、いくつの歳の人にお金出してもらう気?など言われました。私としてはよかったねーくらいでよかったのに、、

それを退勤してからBさんにLINEで話したところ「今回はAさんの肩を持つことになってしまいますけど…」と、
私のお金の使い方(妊活初めて2人目妊娠)や私もAさんも昔はお金のことで苦労した、お金の価値がわからなくて親に依存している、これからも世間の目を気にせず親も何も気にしないのであれば二世帯にしたらいい、という旨の話をされました。

私としては、子供に関してはお金がないからすぐ作らなかったし、2人目のために転職して育休手当がもらえるまでつくるのを待った、家賃も、相場より4万くらい低いところに住んでいる、等、自分たちでできる範囲でのお金のやりくりをしてるのに、、という気持ちです、、

言われた通り戸建を諦めるしかないのでしょうか…
それともなにも報告しないで過ごせばいいですかね、、

コメント

ha*

周りに左右されるのではなくて、りょくさんの家のことなのでりょくさん達が決めたことで突き進んで良いんじゃないですかね?😳


AさんとBさんのいうことはごもっともというか、親を頼らないと家を買えない状況で買うのはどうなのか?旦那さんの気持ちで立場を考えた場合自分なら義母と一緒に同居できるのか?とかそういうのは第三者目線からはどうしても思ってしまうとおもいます。🥺


それでも他の家庭の事情なのでりょくさん達が良いと思う方向で進めて良いと思いますよ☺️
職場の人たちには別に特段詳しい話なんてしなくて良いと思います。

ちなみに私は一度戸建て離婚してるので🤣笑
戸建てや住まいに関しては夫婦間で大変よく話し合うことをお勧めします😉笑

  • りょく

    りょく

    お読みいただきありがとうございます🙇‍♀️

    私も父に話したら「身の丈にあってないから」と断られることも視野に入れてたくらい、考えはあったんですけどね…
    旦那は一緒に住むのは全然オッケーしてくれてて、介護が必要になったら一緒にやるとも言ってくれています。(性格きついので無理なら無理とはっきり言うタイプなので気遣って言ってないです)

    戸建や親のことに関しては何も言わずに過ごそうかなと…
    でも、光熱費くらい半分でも良くないですか😭実父は私たち夫婦の3倍稼いでますし、実母もフルタイムで9〜21時とかで休みの日なく働いているのに😔(この考えが甘いんですかね…)


    お金の使い方とかは今まで若いのにしっかりしてる、とか言われてたので、こう言うふうに言われたことなくて戸惑っています😥

    • 2月3日
いち

なんだろう、、 
一言で言うと、どうでもいい😂 
あもちろんABがですよ笑 

本当どうでも良くないですか?その2人の意見 

住めるとこあるなら住めば良いし、お金出してもらったって良いし、旦那が良しとするならもうそれで進めたら良いじゃないんですか??? 

りょくさんは世の中で見たら 
甘いです。だから言われるんです。妬まれるんです。家やお金のことって仲良くでも正直に言わなくても良いことなんです。 
でもそんな人ごまんといます。周りと同じにいる必要なんてないし、りょくさん家族で話し合って決めて良いと思いますよ😊

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます😢

    職場の人の合意を得ないと家建てれないわけじゃないですよね💦

    すこし心が軽くなりました😢

    • 2月3日