※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
・֊・
妊娠・出産

9時に大量出血があり、病院で検査したが特に異常なし。22週までの赤ちゃんは助けられないと言われ、不安。安静指示はないが自主的に安静。出血の状況や再診のタイミングについて相談したい。

こんにちは。現在13w(明日で14w)の妊婦です。

今日の9時頃、仕事中にいきなり大量出血をしてしまい、
慌てて病院へ行きました。赤ちゃんは元気に動いていて一安心しましたが、夜用ナプキンには収まりきらず足にまで垂れてくるほどの出血で、お腹と腰が痛いです。
エコーをしてる時もずっと血が流れていて先生に伝えましたが、赤ちゃんも元気だし大丈夫だよとしか言われませんでした。
特に安静する指示もなく、今赤ちゃんに何かあっても22週以降の赤ちゃんじゃなければ助けてあげることは出来ないと言われてしまいました。
もし何かあった時、現実的にそのような事があるのは分かりますし、その現実を伝えてくれてるのは分かるのですが、不安でしかない時に助けてあげられない話をされて22週までに何かあったらどうしようとさらに不安に駆られています。
特に安静する指示はされてませんが、不安なので自主的に安静にしてようと思います。
今回、3回目の妊娠ですが、2回目は9wで流産を経験しています。なのでより色んなことに敏感で不安になりやすいです。

同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
出血はどの程度で落ち着いてきますかね、、
また、出血がどのくらい長引いたら再診するべきでしょうか?

とにかく不安で仕方ないです、、よろしくお願いします。

コメント

M.say.1

3人目と今回大量出血し、入退院を繰り返しました。
どちらも10週前後の出来事です。
輸血しないといけなくなるレベルの大量出血で、立ってることすら出来ずでした。が、同じように赤ちゃんはすごく元気で、前回は原因不明、今回は絨毛膜下血腫と診断されました。
痛みのある出血は危ないって聞きますが、それでも安静指示を出さないって…💦病院は1人目から同じ場所ですか?
文面的な感じだと危なさそうなのと、ヤブ医者?と思ってしまいました💦
私ももし何かあったら赤ちゃんは助けられないので…と言われてました。3人目は無事に産まれ、今回も無事に成長してます。

不安であれば病院を変えてもいいのかなと思います💦
せめて止血剤の薬を出してくれてもいいのに…😭

  • ・֊・

    ・֊・

    コメントありがとうございます。

    医者には輸血しなきゃいけないレベルの出血であれば大変という話がありましたが、輸血しなきゃいけないレベルがどんなもんか分からず自分の中では今回の出血はそのレベルでは無いと思い、その話をウンウンと聞く感じでいました。
    立ってることすらできないまではいっておらず、帰宅後出血が足にまで垂れていた為、シャワーを浴び今現在は出血はさっきほど出てる感覚はありませんが、立ったりするとドバっと出てきます。

    病院は地元では有名でかなり評価の高い病院で、1人目からずっとそこの病院へ通ってます。

    M.say.1さんの話を聞いて、数日経っても痛みが続いていたり出血が落ち着かなかったりした場合また再診しようと思います。

    止血剤はいる?と聞かれて悩んでいたら、その出血が赤ちゃんの命に関わるなら飲むのをすすめるけど、そうじゃない場合は飲んでも飲まなくてもみたいな感じに言われてしまって、やめときました💦

    ちなみに、大量出血した際、内診はありましたか?
    特に内診もなく、どこからの出血とかも見て貰えませんでした、、

    • 2月1日
  • M.say.1

    M.say.1

    初めてのことだと聞くしかないですよね😭💦
    立つと出るなら安静が1番だと思います😭

    内診ありました。内診中もずーっと出血がダラダラ続き、早く終わってくれと思ってました😵💦
    今回と前回で病院が違いましたが、どちらも即入院で、点滴止血剤でした💦

    • 2月1日
  • ・֊・

    ・֊・

    そうだったんですね、大変でしたね💦

    とにかく安静にして変わりないようであれば再診しようと思います!
    内診あったのですね、、エコーだけでほら元気でしょ大丈夫だよって感じだったので、、。

    体験談聞かせていただきありがとうございました🙇‍♀️
    少し不安も落ち着いてきました、ありがとうございます😭

    • 2月1日