※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほ
子育て・グッズ

満3歳クラスへの移行について、主人との意見の違いがあり悩んでいます。子供の様子を見ながら通わせるつもりで、主人は納得していない状況です。母親に相談しているものの、意見が一致せず、子供の幼稚園通いについて悩んでいます。

現在プレ保育で週2で行っていて
今日から満3歳クラスに移行します!
満3歳クラスになれば毎日9-14の保育に変わります。
私は今娘も幼稚園が楽しくなってきたようで
朝離れるときは少し泣いたりもしていますが
帰って来るとニコニコで幼稚園のお話をしてくれたりしていていたので
満3歳クラスの移行を決めました。
ですが主人はそれをよく思っていません。
まだ毎日いかなくても、4月から行くんだから
母親との時間が子供も嬉しいだろと。
その気持もわかります。
でも4月から行かせたとして毎日朝大泣きされて
バスに乗せて送り出すのはもちろん私。
上の子のときに毎日朝大泣きされてバスの運転手さんに少し嫌味っぽく
ずっと泣いてるんだよね、こんなになく子初めてだよといわれたりもしてたので
少しでも慣らしておこうと私は思っての判断です。
毎日と言っても毎日通えますよって事で
私は娘の様子を見ながら通わせるつもりです。
いきなり保育時間伸びて毎日となると
娘にも負担かかるだろうと思いますし。
満3歳クラスの事について
主人は納得していなくこのことに関して
私の母親にどう思うか相談しています。
私に内緒で。
幼稚園のことで私に意見しても
結局私の思う通りにするなら相談してこないでと思うなど
母にラインして来たようです。
いや、相談してもいいんじゃんとか
そうなんだしか言わない人に
相談したくないんですがって思います。
この間も寒暖差なのか花粉なのか
鼻水が出ていたときも休ませたほうがいいと言われました。
たしかに今の時期そうかも知れない。
でも鼻水だけで食欲も元気もある娘を見て
子供じゃよくあることだし
鼻水で休ませてたらこれから幼稚園入園したら
ほぼ行けないよと私がいったことを根に持ってるようです。
子育てに関して主人はとても過保護です。
私は下の子はコロナ禍で産まれ
人に接する機会、同い年のこと触れ合う機会がなく
人見知りもひどかったので
少しでも慣れてもらおうとプレにも行かせた方が
娘もなれるだろうし一番は
家でできないことを幼稚園では経験できるいい機会だと思っていました。
そんなに満3歳で入れるのは可哀想なんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

満3歳が主流だと思います。
振り返ると、母親との時間じゃもう幼稚園前の今の時期の成長する材料が集団生活に比べ落ちてきてます。
入れてしまった方が泣こうが、園は楽しいし成長してました。
だから大丈夫です。
鼻水の件もおっしゃる通り。専業主婦なら休ませて自宅保育も可能ですが、鼻垂れさんは年中、先生が鼻水だけなら大丈夫って言うくらいですから。
ご主人が一日中毎日自宅保育し、幼稚園以上の楽しさ成長を提供できるのかと考えても、無理だと思います。失礼ですが💦
ご主人に幼稚園を見学させお子様のたのしむ顔みせ、これでも同じ事いえるのか聞いたらいかがですか

  • みほ

    みほ

    コメントを読んでいて涙が出てきました。
    そうなんです。
    もうこのくらいの年齢になると 母親と過ごす日常だと
    幼稚園の保育だとやれることも
    とても少ないんです。
    家じゃだめだよと言うことも幼稚園では出来たり
    お友達と遊ぶ中でのルールがわかったりと
    色々プラスなことが多いと思いの判断でした。
    主人は専業主婦なんだから家で見れるじゃん、休ませればいいじゃんって感じで。
    自分は行事ごとしか休まないくせに。
    娘が主人に話すときの表情もとても楽しかったよと言わんばかりの顔してるのに
    そういうのは見てないんですよね。
    すごく嬉しいコメントありがとうございました。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしもプレ通わせてても4月の入園まで、長くてながくて自宅保育のきつさというか限界迎えたのでお気持ちよくわかるし、うちの旦那と同じ反応だから人ごとにおもえなくて。プレ通ってても、年少になりバスではギャンギャンないたし、お預かりも12月からようやく使えるようになりましたがいまでも波はあります。でも入園から今の時期まで、めちゃくちゃ成長してるから、本当すごいです。
    色々春には子どもと一緒に涙することあると思うけど、いってらっしゃい!に笑顔が返ってくる日はかならずくるので、母親さえぶれずにいたら大丈夫ですよ^_^

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    初めてのママリさんもおなじだったんですね。
    長女はプレに行かせないで年少からだったんですが
    最初はわかってないからいったものの
    離れることがわかってからは 朝家出る前から大泣きでした。
    その話をしたときも
    俺なら連れて帰ってきちゃうかも、送り出せない。とか言ってて。
    自分は嫌なところや大変なところは絶対やらないくせに。
    少しでもそうならないためにも
    プレに行かせて満3歳クラスに入れたのに
    そういう全てのことわかってからそういう発言してほしいものです。
    娘も実際プレに行き始めてから 全然できなかったトイレが出来たり
    色々な歌を覚えてきたりと
    めちゃめちゃ成長してます。
    本当に幼稚園様々で。
    きっとそういうのも主人には伝わらないんですよね。
    私がブレずに頑張ります!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣く子を送り出して、走り去るバスを見送る母親が流す涙とか、男親には到底想定できないと思います。うちは子どもいないあいだ専業主婦してたらグータラ昼寝付きくらいに見下されてたので楽してるとしかうちは思われてなくて、幼稚園も楽するために行かしてるくらいに思われ(笑)だから幼稚園の報告も話も一切しなくなりました、わたしは。
    初めて泣かないでバス乗れた日や初めてのお友達、も知らないんです。旦那は。なのにずっとズレた発言されてはいました😸
    幼稚園様様な気持ち、絶対理解できないので、ママは幼稚園から帰宅する我が子のわがまま受け止めたり、朝の用意や、泣く姿、励ましなどなど大変にはなりますけど、旦那さんはそういうのひとつとっても成長わからずいいとこどりな行事の姿しか見ていかないから残念ですよね。寄り添わない結果とも言いましょうか。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    そうですよね。
    うちも上の子も下の子もまだ赤ちゃんで
    夜中もミルク飲んでいた頃
    母親は3時間おきとかに起きておむつ、ミルク。
    夜泣きがあればひたすら抱っこ。
    何しても泣き止まないときにトイレに行きたくなって布団において急いでトイレ。
    その間主人は起きていても抱っこはせず布団をかぶる。
    俺は仕事で眠れない。〇〇は
    昼寝するときに一緒に眠れるじゃんと一言。
    いくら昼寝してたとしても
    一緒に寝れるわけじゃないのな。
    専業主婦って時間あると思われてたんでしょうね。
    私も聞かれない限り話すのやめたいと思います。
    行事だけきてかわいいで終わればいいと思います。

    • 2月1日
みゆ

毎日お疲れ様です。
いろいろな思いがありますね。
私もみほさんの意見に賛成です。
うちも下の子はコロナ禍でうまれました。うちは共働きなんで保育園(認定こども園)に通ってますが……うちの旦那も過保護でみほさんの旦那さんと同じ様な事を言います。私からすれば文句があるなら「送迎も自分がしたらいいし休ませるんなら自分がみるのか?」って言いたいです。娘ちゃんにとっても園に通うことは必ずプラスになると思います。

  • みほ

    みほ

    色々ありますよね。
    主人の意見もわかるんです。
    専業主婦だし4月までは
    一緒にっていうのも。
    でも専業主婦だからって暇なわけではないですし
    自分が病院など行きたくても
    連れて行かなきゃいけないし。
    子供が鼻水など出れば病院行ったほうがって言うけど
    連れていくのは全部私。
    なら休んで連れてけよって毎回思ってます。
    でも仕事だし私は家にいるから
    思ってても口には出しません。
    仕事してる人の大変さは
    私も働いていましたしわかるので。
    でも結局は毎日24時間365日育児している大変さや気持ちは
    主人にはわからないんですよね。
    優しいコメントすごく救われました。
    ありがとうございます。

    • 2月1日
みゆ

わかりますよ。旦那さんの思いも。でも……いやいや。
仕事してる方が自分の時間あると思います。専業主婦は休みが逆にないんだから大変です。自分のしたい事もしなきゃいけない事もありますしね。園を利用すれば良いと思います。

  • みほ

    みほ

    そういっていただけると嬉しです。
    娘の様子見ながら通わせます!

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    うちの旦那も口だけでするのは全部私です。溜め息でます。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    うちもです。
    しかも変なところで育児に対して口出ししてくるし。
    言うだけなら誰でもできるよって毎回イラッとしてます。

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    ですよね。
    イライラしちゃいます。
    下の子が昨日の昼から急な熱発で早退して病院に受診したのですがLINEしても既読すらせず帰ってから口ばっかりでした。仕事早退して病院受診して看病して今日も仕事休むのは私なのに口出しするのならあんたがしろ!って言いたいです。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    めっちゃわかります。
    こんなご時世だしインフルもコロナも流行ってるから
    休ませたほうが良いんだろうけど
    幼稚園行けばもらってくるし
    鼻水、せきなんてあるあるだし。
    なら仕事休んで面倒見て病院も連れてけよって話ですよね。

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    そうです。わかりますよ。でもそんな事言ってたらずっと休まなきゃいけなくなります。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    お仕事されてると職場に休むと連絡いれるのも
    すみませんってなりますよね。
    休むのはママですもんね。

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    口ばっかりはいらないですよね。仕事しててもしてなくても全部しなきゃいけないのはママですもんねぇ。理不尽すぎます。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    いらないです。
    うち基本残業で20時頃帰ってくるので
    ご飯もお風呂も全部1人だし
    基本丸投げなのに口出しだけしてきて。
    一ヶ月くらい家事育児全部1人でやってみろよって思います。
    今回の件だって最初プレ入れようかなって話したときも
    いいんじゃん?しか言わなかったくせに
    満3歳クラスに移行するってなったことに対して
    何も言われてないとか毎日行かさなくて良いとか
    ならちゃんと話聞いてよって心底思いました。

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    ふざけてますね。
    人の話はちゃんと聞いてくれ!って思います。
    口出しするんなら全てこなしてからにしてください!仕事の方が楽ですよ。休憩時間もありますし。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    本当に。
    自分の話は聞いてほしいくせに
    私の話は適当に聞き流してるからこうなるんですよね。

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    間違えないですね。
    都合のいい話ですよね。
    うちの旦那も「聞いてなかった。」「そんなん知らなかった。」とかすぐ言います。本当に「バカなんじゃない。ふざけんな!」って叫びたくなります。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    ですよね。
    外ではいいパパで通るのが腹立ちます。
    いいパパってなに?
    パパが育児したら褒められるって?
    ママがやったら当たり前。
    そもそも育児って褒められるためにやるものじゃないし
    パパだって育児するのが当たり前だろって。
    本当に話だけは聞けよって思いますね。

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    本当に。
    外面だけよくするとか腹立ちますね。うちもそうですけど。
    2人の子供なんだから「あんたもしろ!なんでもかんでも押しつけるな!」って思いますし叫びたいです。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    同じようなことを思っている方がいると
    うちだけじゃないんだなって
    なんだか安心します。
    幼稚園関係は何言っても私の思う通りにやるんだから
    任せると私の母に言ったくせに
    グチグチ母に言う時点で
    言ってること違うだろって思いました。 
    みゆさんお子さんの体調は大丈夫ですか?
    みゆさんも大変ですよね。
    朝から私の愚痴に付き合ってくれて
    ありがとうございます😭

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    とんでもないです。
    私も安心しました。同じ旦那が居ることに。そして愚痴れて少しスッキリしました。
    グチグチ言うのなら最初から人の話を聞いて話し合え!親をまきこむな!って思います!もう、旦那なんていらない。って思ってしまいます。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    親巻き込むなら
    私もあなたの親に愚痴りますけど良いですか?って感じです。

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    本当に。
    どんどん愚痴ればいいんやないですかぁ。

    • 2月1日
  • みほ

    みほ

    もう主人には幼稚園の話ししません!
    話聞いてくれてありがとうございました!
    お互いがんばりましょ。

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    それが一番かと思います。我が家はもう数年間そんな感じです。嫌な雰囲気になると子供たちが落ち着かないので。
    こちらこそ、ありがとうございました🙇‍♀️
    頑張りましょう💪
    また、いつでも話しましょうね☺️

    • 2月1日