※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ
お仕事

社会保険の日数が足りないと外される可能性がありますか?上司が勝手に勤務日数を減らす場合、心配です。

社会保険って日数が足りないと外されるんですか?
看護師してて、扶養外パートしています。
今の職場に三年勤務してて、最初の1年間は社会保険に入っていたのですが、子どもの体調不良で月に1〜3回程欠勤になることが続いてしまいました。上司から契約通りの日数出れないと社会保険の基準に引っかかるから、扶養内パートになるように言われて、2年目から扶養内パートになりました。


そして昨年の10月から幼稚園の預かり保育がいっぱいで2号認定をとらないと預かり保育が利用しにくくなってしまう関係で、扶養外パートに戻してもらいました。
最近では子ども達も体調不良になることがなく、勤務出来ています。しかし、先月から新しいパートさんが入って来て、他のパートさんも含め、契約している日数勤務を入れてもらえません。4.5回も減らされています。
これって上司が勝手に勤務回数減らしているんですけど、また社会保険の日数満たしてないことになるんじゃないのかと疑問です。

あとおそらく、扶養内パートになってと言われた時は社会保険の基準に引っかかるとかじゃなく、人が足りてない中で休むのが気に入らなかったからじゃないのかなと思っています。他の部署の方に聞いても、子どものことで欠勤して契約回数来れないことも全然あるけど、契約は契約だから社会保険の基準を満たしてないなんて言われたことないと聞いたりもしています。
調べてみても社会保険を外される基準ってよくわかりません。
人が足りて来たら勝手に勤務回数を減らすってありえないなと思ってしまいました。


愚痴になってしまいましたが、社会保険って外されたりするのでしょうか?私のように上司が勝手に勤務日数を減らす場合もそうなるのか心配です。詳しい方、教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

勤務日数(勤務時間)が社会保険加入要件を満たしていない状態が続くと、本来なら社会保険は外れないといけないです。
実労働に基づいて雇用契約内容の見直しが行われない限り今のままかと思います。

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    回答ありがとうございます✨上司が勤務日数を減らしている場合は言ったほうが良いと思いますか?

    上司自ら社会保険に満たないから扶養でと言って来て扶養内になった経緯があるのに、人が増えて来たら回数を減らすって、どうしたら良いか分からなくて。。
    引っかからないなら良いのですが、言いにくいし、凄く困ります。。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際の勤務日数、勤務時間が分からないので何とも言えないですが
    明らかに社保加入要件を満たしていないくらい少ないなら上司に言った方が良いかと思います✨

    • 2月1日