※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

実母の友人が勝手に送ったお雛様に困惑。実母との衝突も。どうすべきか悩む。

勝手に手作りお雛様を送ってくる実母の友人について

乱文で申し訳ありません。
今年が第1子の初節句となります。12月頃より店舗やネットで気に入ったお雛様に出会えないか夫と話し合いをし、今月に入ってから1番気に入ったお雛様を購入することができ、ウキウキしていました。
本日、実母より「お母さんのお友達が孫ちゃんの為に雛人形を作ってくれたから飾ってあげてね」と写真と一緒にLINEが来ました。
実母の友人とは面識が無くもちろん娘も会わせたことはありません。会ったこともないのに雛人形を作ったからと送ってくる母の友人に驚きましたし、正直いって可愛くない為全く嬉しくありませんでした。
実母には「マンションで手狭だから飾ることろが無い」という理由でやんわりお断りしたのですが「せっかくお母さんの友達が作ってくれたのに」と不機嫌モードに。
実母はどっちかというと自分中心に考えるところがあり私自身実母とはあまり気が合わず衝突することが今までもよくありました。
今回も私もここで黙っていれば良かったのですが、つい「会ったことも無いのにいきなり作って送ってくるって非常識じゃない?事前に断りの一言くらいあってもいいのに」と言ってしまい大喧嘩に…。(今考えると言い過ぎたことは承知です。)
母の言い分としてはお雛様の前で写真の1枚でも撮って送ってくれれば友人も満足するのにあんた(私)にはそうゆう相手を思いやる気持ちがない。との事です。
なぜ、顔も見たことが無い他人のためにそこまでしないといけないのか私には理解できませんし、私だけなら百歩譲って許せるとしても娘まで巻き込んでくるのが許せません。
友人の方は純粋に娘のことを思って作って送ってくれたのでしょうが、貰い手が貰って困るのであればそれはありがた迷惑になるとまで言ってしましました…(大反省です)
また、写真を撮って送ればいいだけと母は言いますがお雛様はその子の身代わりと言われているのに、そんな扱いをして後々何かあったら…と考えてしまいます。

最終的には実母から「実家に飾るからもういい。我が娘ながらあんたにはがっかりした。」と捨て台詞を吐かれこの話題は終了したのですが私はどうするべきだったと思いますか?
我慢してお雛様を2つ飾るべきだったんでしょうか?
せっかく初節句を楽しみにしていたのにこの一件から少し切ない気持ちになっています。

コメント

ちぃ

私なら嬉しいです😊
他人が可愛い我が子のために手作りのお雛様を作ってくれるなんて✨

ずっと大切に飾って保管しといてならさすがに困りますが、1枚写真撮影するぐらいなら喜んで撮ります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうゆう考え方が出来たら母とも喧嘩しなくて済んでました😭
    大人げなかったなぁと大反省です😭

    • 1月29日
  • ちぃ

    ちぃ


    厚意と善意でしかないので私は嬉しいと感じました😊


    娘のためを思ってそこまでしてくれるなんて普通に感動しました。

    自己満足だったとしても、他人のためにそこまで時間を割いてくれるのはなかなかできないです。

    でもずっと飾って保管はしませんよ😂!!

    言いすぎてごめんね。
    実家に帰った時に写真撮るね。
    でもこれからは一言事前に声をかけてねと伝えたら仲直りできますよ✨

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かになかなかできることではないですよね💦
    アドバイスありがとうございます!今度そのように母に伝えてみます🥹

    • 1月30日
みみ

私は嬉しくない派です💦
娘のために可愛い雛人形を飾りたいし、両親からプレゼントしてもらえるとしても、どれにするか決定権は欲しいと思ってしまいます。
洋服ならまだわかりますが、雛人形って…送る方も送る方だと思いますよ😅
祖父母から贈られてるとか考えなかったんですかね🤔

お母様も「友人がせっかく作ってくれたから断れなかったので、一枚写真撮ってもらえない?」とか、そういう声掛けなら、まぁ仕方ないなって思えたのにって感じですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです💦突然手作り送られてもって感じです。
    母がそうゆう言い方ができる人だったらもう少し親子関係上手くいってたかもしれません😭

    • 1月29日
ママリ

なかなかに個性的なお雛様ですね🤔正直これは貰っても飾りたくはないかな...。
お母さまのご友人さん、よその孫に手作り雛人形送るのあんまり理解できないです。頼まれもしない手作り品は自分の身内だけにしといて欲しいですね💦
ご実家が遠ければ無理な話ですが、私だったら最初から「実家に飾っておいてね、帰省した時に写真撮るね」で濁しとくかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです😭癖のあるお雛様なんです🥺友人がどんな方なのかはわからないですが絶対義母にしたくないタイプの方なんだろうなってことだけはわかります💦
    素敵な案ありがとうございます✨でも実家が高速で2時間ほど離れてるので無理なんです😭😭笑

    • 1月29日
deleted user

言い方悪かったらごめんなさい💦
頼まれてもいないのに手作りの雛人形を送るのはちょっと怖さを感じます💦吊るし雛とか名前旗などの飾りならいいですが…
私も同じような対応をしちゃうと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    怖いですよね😱高齢の方なのでそうゆう感覚が違うのかもしれませんね💦
    確かに吊るし雛くらいなら飾れたかもしれません😭
    嬉しくないです💦

    • 1月29日
あんちゃん

娘が生まれた時、私が自分で娘のために雛人形を選ぼうと思って色々可愛いやつを探しました🎎なので、主さんの気持ちわかります🥺
娘さんの初節句ですもんね、服とかそういう消耗品ならまだしも、全く知らない方からの手作りの雛人形は正直重いです💦
写真だけ適当に撮って、実家に飾ってもらいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊そして共感してくれてありがとうございます😭
    そうなんです(>_<)初節句だからこそ大切にしたいのにっていう気持ちが強すぎて母に強く当たってしまいました😭
    アドバイスありがとうございます😭母に伝えてみます!

    • 1月29日
あこ

お雛様は1人に一つという認識なので、親戚とか普段よくしてくださっている方とかだったらまだしも、面識のない方から貰うものとしては正直重たいです💦

ただ娘のことを思って用意してくださった気持ちはありがたいので、写真は撮って送るけど、こちらも気を遣うし面識のない方からのプレゼントは今後は受け取れません、お気持ちだけで。と母にはハッキリ伝えるかなと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはりそうですよね💦1人で2つはあり…??って感じでしたが母の時代はそうゆうのもアリだったみたいで理解して貰えませんでした😭
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️感情に任せて言うのでは無く、私もしっかりとそのように伝えてみようと思います!

    • 1月29日
ぽにこ

うちも似たようなことがありました。
我が家の場合は義母が勝手に作ってしまったパターンで😅、旦那に置く場所ないから実家で飾ってもらうように言ってもらいました。
雛人形って好みがあるし、ありがた迷惑ですよね。お金だけ出してくれるのが1番です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    義母だったんですね💦反応に困りますよね💦
    そうなんです😭正直なところお金が1番ですよね💰そんなこと言えるはずもないんですが…笑

    • 1月30日