※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
お仕事

高松市の新2号認定条件について、育短取得後の預かり保育や短時間パートの勤務時間について疑問があります。月64時間以上で無償で預かってもらえるのか、昼過ぎから夕方まで預かってもらえるのか不明です。

高松市の2号(新2号)認定の条件についてご存じでしたら教えていただきたいです。
今はフルタイムで働いていて、子どもが幼稚園の新2号で預かり保育を利用しています。
来年度から育短を取得して週24時間35分の勤務にした場合も引き継ぎ新2号に認定して預かってもらえるのでしょうか?
高松市のHPを見ると月に64時間以上とあったので、その場合だと余裕で就労時間は超えるのですが、昼過ぎとかに勤務が終わってるのに、夕方まで預かってもらえるのかな?とか、短時間パートの人たちも、月64時間超えさえすれば無償で預かって貰えているのかな?とか分からなくて…。

コメント

ままり

新2号の認定は就労時間が月64時間以上であれば認定されますよ!

ただ、認定の可否と預かりの可否は別の話で、勤務時間以外に預かってもらえるかどうかはその幼稚園しだいだと思います。
預かり保育できる人数の枠が少なかったり、条件を厳しく決めている幼稚園だったりしたら、預かりは勤務時間だけにするよう言われるかもしれません。

新2号の認定を受けていて幼稚園が預かりをしてくれるなら、短時間パートでも、預けるのが勤務時間以外だとしても無償化の対象になりますよ。