※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育での交流についての不安です。外部交流は少ないかもしれません。

あれ?
子供できたら自宅保育の場合、頻繁に支援センター行ったらグループママ友できて、定期的に皆で支援センターや児童館で会ったり、支援センター以外でも定期的にショッピングモールや遊び場で会ったり、道端子供と歩いていたら顔見知りのママさんと会って立ち話したり、休日は家族ぐるみでバーベキューとかしたり、外部との交流が自然に多くなるのかな?って思ってましたが、案外毎日子供と二人行動って人のが多いのでしょうか?

コメント

まい

私は支援センターは遠くて行けませんでした💦
元からの友達と子ども同士遊ばせたり、休日会ったりするのが月に1〜2回あるかないかで、あとは二人行動でしたね🥺

はじめてのママリ

毎日2人ですよ👧🏻👩🏻笑
支援センターも飽きたみたいで行ってくれません💦
近所の方とは立ち話したりしますが、
特に遊んだりしたことないです☺️

はじめてのママリ🔰

支援センター行って話すことはあってもママ友になるほど仲良くなりません😂
基本的に毎日子供と2人行動です!

はじめてのママリ🔰

家族ぐるみの深い付き合いのママ友はいないけど、それ以外ならありますね!

1歳半頃からママ友知り合いが増えていきました^ ^
2歳くらいになると気の合うお友達とか何人か出来てきて、そのママさん達と遊んだりとかしてました!今は4歳ですがクリスマスパーティーとかしましたよ^ ^

子ども自身が他の子とコミニケーション取れるようになるまでは2人行動が主でした!