※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中1時以降、眠りが浅くなり、1時間おきに起きる。再入眠に時間がかかり、辛い。日中遊び、お昼寝は2時間程度。解決策が見つからず、しんどい。同じ経験の方いますか?

夜中1時以降、めちゃくちゃ眠りが浅くなります。

20~21時頃寝かしつけて、0時くらいまではそのまま寝てくれるのですが、
1時以降、15分~1時間おきに必ず起きます。
起きた後すんなり再入眠してくれたらいいのですが長い時だと1時間かかります。

昨日の例だと…)
20時  寝る
0時半  起きる①
0時45分 寝る
1時半  起きる②
2時   寝る
3時   起きる③
3時20分 寝る
4時5分 起きる④
4時45分 寝る
5時   起きる⑤
5時10分 寝る
6時15分 起床

もともと夜通し寝たことがないのですが、最近特に酷く、私自身1時以降ほぼ寝れなくてめちゃくちゃ辛いです。
最近抱っこではなく添い寝でトントンしたりでも寝るようになりましたが、私のお腹の上で寝たりすることもあります。
起きたら泣くことはなく、私の布団に入ってきて、私のお腹の上や私の横でのたうち回る(?)ような感じです。
ただ、再入眠までに時間がかかりすぎると、勝手に寝室を出て行こうとしたりするのですが、眠くないわけではなさそうです…

いい加減夜通し寝てほしいです。せめて起きるのを1、2回程度にしてほしいのですが、どうすればよくなりますか?
日中しっかり外で遊ばせ、お昼寝は2時間程度。かかりつけの小児科や市の支援センターの保健師さん?に相談もしましたが解決策はなく…
そろそろ本当にしんどいです…

同じような経験された方いらっしゃいますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

抱っこの時間が減って、お子さんの背中、背面が疲れてたりしませんか?
お腹にいるときや抱っこしてあげてた期間は
抱っこや、お腹の中の体勢で疲れが取れてましたが
抱っこが減って立ったり座ったりの姿勢で体の背面が疲れてるかもしれません
なでなでしてあげたり、お風呂で洗うとき少し気にかけてあげてみたらどうでしょうか?
あとは、この頃冷えますので
少し寒いのかもです!

ママリꕤ︎︎

うちは最近エアコンを寝てる間もつけっぱなしに変えると夜泣きがなくなりました!
後は昼寝を短くしてみるとかですかね🥹
昼寝なしの時は爆睡でした😂