※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

夫32歳地方公務員、年収600。妻32歳育休中、1年後復帰予定、時短で300。貯蓄1300万、住宅ローン4500万。1600万を運用し、心配あり。

夫 地方公務員32歳 年収600
妻 育休中32歳 1年後復帰予定、時短年収300、フルで600

貯蓄 現金と運用合わせて1300万 結婚後5年で貯めました。
妻個人で、300万

未就学児3人います。

高校まで公立高校、大学資金は国公立資金のみ準備予定、

住宅ローン4500万は無謀でしょうか。

貯蓄の1600万は頭金には入れず、現金600万残し、残り1000万は運用したいと考えています。子ども3人ですし、私が仕事をやめたらやっていけなくなるかなと心配です…

でも新ニーサで運用すればなんとかなるかなと楽天的な考えもあったり…でも危険ですよね。?

コメント

りこ

確かに仕事をやめたらそこそこきつくなりそうですが、働いていれば大丈夫だと思います!
ちなみに年間支出どのくらいですか?時短でも貯金できる額ですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。昨年の年間支出は家賃込みで420ほどです。産休育休手当は全額貯金したので年間200ほど貯金に回せました。

    • 1月28日
  • りこ

    りこ


    家賃からローンによる金額の上がりが不明ですが、家計的にはギリギリご主人の給料だけでいけそうですね😊
    しっかり家計のコントロールもできてそうですし、ママリさんが働けば時短でも教育資金貯金やリスクに備えることができそうなので余裕かと思います✨

    お若いし、貯蓄もすでにあるので、
    第一子が仮に来年小学生としても高校生までにあと12年、年平均200万貯金すれば4000万程度の資産になることになります。
    習い事などで出費がこれから増えたとしても最低100万の貯金ができれば3000万です。
    私立高校、私立大学であったとしてもどうにか自力でいけると思います😊

    仮に旦那様、ママリさんのどちらかが働けなくなっても、元々のお話通り公立高校、国公立に切り替えればいけそうと思います。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

かなりきついと思います。
無理のない返済範囲はお子さん3人なら、主たる家計者年収の4倍までと言われていますから、乖離が2100万ですよね😱
どんな状況でも仕事をやめら
れないですし、時短なんて取っていられないと思います。
国公立の大学がダメだった場合はどうされるのでしょうか? 💦
無償化がなくなっていたと仮定したら、奨学金対象外の年収ですから、八方塞がりになりませんか?🥲

ちに

私が楽観的過ぎるのか…
無知すぎるのか…

特段無謀ではないと思うのですが…
実際我が家は今子供が2人おり、年齢は質問者さんより上で年収はたぶん低いです。貯金などもなかったですが、住宅ローンは2人合わせてもう少し大きい額頑張って返しています💦

運用などの知識もおありでしたら、そんなに無謀な金額ではないと思ってしまいました💦私がただ甘い考えなのかもしれませんが…

ゆっぴぃ

4500万の住宅ローンは無謀ではないと思いますが…今まで投資をしたことがない場合NISAに1000万円は怖くないですか?
NISAはあくまで投資なので、入れた1000万の元本は保証されないかと思います…「NISAで運用すればなんとかなる」は、ちょっと安易で心配になりました。

はじめてのママリ🔰

ご自身が仕事辞める可能性があるなら投資に1000万は多すぎると思います。
子供の大学資金は準備予定とありますが、それは貯蓄額1300万の中に含まれているのでしょうか?
我が家も子供3人ですが、大学資金ある程度は現金や学資保険で賄えるようにしており投資は老後資金メインで運用してます。未就学児3人ということは子供の年齢的に大学被りますよね。

そして住宅ローンですが正直4500万は多いと感じました。我が家の住宅ローンは1000万以上少ないですよ。
子供が大きくなると貯金ペースも落ちてくると思うし無謀とまではいいませんがキツそうです。

我が家は世帯年収1100万です。

はじめてのママリ🔰

やめなければいける、やめたら一気にきつい、のパターンですかね🤔
昇給の伸びは多分、安定的ではあるけど大きくないパターンだと思うので、3人が中高生になる10〜15年後、年収は700〜800くらいではないかなと思うと、奥さんが続けてれば(年収600万)余裕ですが、やめたら一気にきついなーって思います。

大学資金ですが、国公立以外になったパターンは例外なく奨学金ですか?国公立>私立のエリアで育ったので何となくイメージはあるんですが、それでも私立になる子はいました。準備せずにどうするか?は決めておいたほうがいいかなと思います。

運用ですが上の方も書いてる通りニーサは魔法ではないので元金が必ず保証されるものではない(必要な時に増えてる保証はない)です。仮に1000万だとして、それを上2人の学費にしようとした場合、例えば一人目さんの大学入学時にへってたとしても引き出さないといけない状況であればマイナスになります。増えるまで基本的には長らく放置できるお金(老後資金とか)じゃない場合、一気にリスクが高くなります。

個人的には、まず復帰してみてから考えるのはどうかなと思いました。やってみたら子育てしながら仕事を続けられそうか見えると思います。

はじめてのママリ🔰

NISAで運用したら何とかなるかなーは安易に考えかと思います😅
あくまでも投資ですから100%増えるわけではないですし😅

4500万は何年で完済予定なのでしょう?
変動金利0.7%で35年ローンだと月々の返済額は、12.1万円
これに固定資産税と修繕費の積立で3万円
住居費が15万です。
手取りから15万差引いても貯金する余裕はありそうですか?
お子さん3人ですから今後食費は増えるし被服費や通信費、光熱費も上がります!
今後も物価が上がり続けることを考えると怖いですね。
今は未就学児だからそんなに感じないと思いますが、成長と共にどんどんお金かかりますからね💦
しかも奥様の収入ありきの住宅ローンですから、万が一奥様が働けなくなった場合は一気に赤字に転落ですよね💦
借入することを気にするよりどうやって完済するのかを考えてみて、更にお子さん3人分の教育費を何年でいくら準備するのか逆算して見てはどうですか?

deleted user

大丈夫じゃないですかー?運用が上手く行けばいいですね😊うまくやりくりすれば大学資金は国公立以上準備できると思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    当方中3を筆頭にこども3人おります。

    • 1月28日
てんまま

まだお子様の学費が手つかずの状態でしたら少し心配ですね。1人ならいいですが、三人いらっしゃいますもんね。
ご主人の年収だけでは返済していけなくなりそうなので
奥様がローン返済終わるまではフルタイムで働き続けなきゃいけないのかな?と思いました…。いつか辞める予定とか、時短に戻ってしまう可能性があるなら結構大変だと思います😅ご両親が将来的に介護必要になったり、病院送迎とか入院の手伝いとかはいらなそうですかね?これあるとフルタイムでは働けなくなります😅

我が家は夫の収入もう少しあり、私はパートですが
頭金がっつる入れてローンは4000万円以下にしました。
子供の学費はもう運用済みです。(それでもまだ足りない)

家のことに関して、楽天的なのはちょっとリスキーだなーと思いました…!

はじめてのママリ🔰

これ、質問し直したら回答の中身がガラッとかわると思います😅今までそういう質問や回答を沢山みてきました💦
車や立地が何も書いてませんし、
そもそも、地域的に抑えて4500万円の物件がほとんどだったりしますよね?そういうところは大抵家から通える大学専門学校の選択が豊富、車は一台で充分、またはカーシェアで車なしでもやってけたり。

それに、資金が沢山おありで、頭金をあまりいれずに運用に回し、定年時に完済させる、というやり方はネットにも沢山シュミレーションとともにのってますよね。

物価高はそのための投資です。

ファイナンシャルプランナーさんに相談したほうがいいと思います。
ここの回答はほとんど参考になりませんので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奥様が年収300万円~600万円おありなら、旦那様の年収だけなら3000万円以下まで!だったとしても、3年5年で取り戻せますしね!無謀とは思いません。しっかり貯金されてますし。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちは35歳旦那の年収640万円(公務員)で、
    田舎のため車2台必須、駅までの距離4km
    公共交通機関が不便な地域のため、子ども3人4年間一人暮らし前提で用意する必要あり。
    一人暮らし支援費用
    400万円×3人=1200万円
    車2台購入費用だけで10年で450万円。
    スタッドレスタイヤやノーマルタイヤ購入費用6~10万円が5年に一回
    その他車検やら…。

    家の費用3100万円、頭金少し出して2800万円のローン(これは色々理由があり頭金を出してます)
    ですが、これらを考えたら4500万円の家とほぼ変わらないですよ😅
    私は収入150万円くらいです。

    • 1月28日