※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

内定数が募集数より多い理由は、1歳クラスに募集数より内定が増えたため。来年の1歳クラスに入れないことが確定したため、今年の申し込みで内定を受けたものと思われる。

保活に詳しい方に質問です。
今年の4月申込の認可保育園から内定が出ました。
内定が出た保育園は一次で0歳8人、1歳2人の募集がありましたが、一次の結果が表になっていたので見たら0歳9人、1歳4人、2歳1人の内定が出ていました。
募集より内定数が多いのはなぜですか?
本当は来年1歳クラスで入れたかったけど2人じゃ難しいと思い泣く泣く今年申し込んだのに…
募集より内定が増えている理由が気になります…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの自治体は待機児童が多すぎる場合で、保育士と施設の広さ等の基準が満たせていれば定員とされてる人数より多く取ってくれます。
なので募集が多かったのかと推測します🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは退園する人が出てきたとかもあり得ます

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐ありがとうございます。
    定員より多めに取るなんてことがあるんですね。
    人数が増えるとよく見てもらえないような気がしてなんかちょっと腑に落ちないです…仕方ないですけど…

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの上の子のクラスも一時定員より2人多かったですが、一時はマイナス2になったりしてました🤣
    まぁでも認可園だとしたら保育士の基準(保育士1人に子ども◯人)って決まってるので、それ以下にはならないから見てもらえないことはないですよ😊
    そして私は保育士ではないけど、〇〇1人に対して〇〇何人って相手にする仕事していますが、担当少なければいい仕事ができるか。と言われるとそうでもないんですよねー。適度な担当がいていい感じになったりします🤭

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

隣の自治体では、定員があと1人で、同じ点数の人が2人いた場合、2人とも落とすか2人とも内定かのどちらかだそうです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので、もしかしたら同点が何人かいて、園も受け入れOKだったのかもしれませんね!

    • 1月26日
よっしー

転勤族の者です!
支援センターで聞いたら、急に引っ越す人(異動や家を買った、家庭の事情など)がいて退園するケースもあるみたいです。
満員だったのに9月頃に空きが出たりするケースがある、と聞きました。
なので時期を見て、その都度申請した方がいい、と。
特に4月はそのケースが多いと思います💡