※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

出産後、旦那との些細なことでイライラ。育児に協力はしているが、気になる行動も。ガルガル期か悩んでいます。

これって病気ですかね?

出産後より、旦那がいるだけでストレスになります。
息子は今現在5ヶ月半です。

旦那から特にあれこれされたって訳ではないです。
強いて言えば、育児に積極的では無いことぐらいです。
全く育児をしないという感じではなく、
息子をあやしている時に、携帯を見ながら
あやしてるとか、泣いていても放置して携帯
いじってるとかです。
夜中のミルクタイムはオムツを変えて、ミルクが終わるまで一緒に起きててくれたり、寝かしつけをしてくれたり、
頑張ってくれているのはわかるし、感謝してます。

けど、ただ一緒にいて、些細な言動でイライラします。
無視とか、冷たく当たってしまう自分にも、またイライラして悪循環です。

ガルガル期ってやつなんですかね?😩

コメント

はじめてのママリ🔰

私も2人目産まれて今だにイライラしますよ😂
ガルガル期だと思います!!!

  • まま

    まま


    ガルガル期なんですね😩よかった!
    精神やられたのかなーと心配してました😢💦
    旦那さんに優しくしてあげたいのに、ついついイライラしてしまって💦気を使ってる旦那を見てまたそれにイライラして、子どもにプチ怒鳴り?みたいなので当たっちゃうんですよね😢💦母親、妻失格です💦

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも旦那さんももう少し父親にならないとままさんもこれからもしんどいと思うし変わって欲しいことは伝えたほうがいいと思います☺️
    私もイライラすると子供に少しあたってしまうので毎日反省してます…

    • 1月23日
☁️🩶

読んでて、え?って声でたくらい、あたりまえに旦那さんのその行動はストレスですよ!!!

私は旦那に
でも○○はやってくれるし
でも○○じゃないわけじゃないしとか、下と比べたら終わりだと思ってる派なので退院した日から旦那教育もはじめましたよ!教育というか、ただ同じように大変な思いもしてほしいし幸せな気持ちも味わってほしいだけ!同じ親だから!!
最初は任せることもストレスでしたが、任せたら口も手もださない!と決めて判断を自分でさせるようにしてたら同じくらいなんでも出来ますし、私より容量いいです!😂

私の考え的には
諦めるなら完全に期待しない
でもそれがストレスなら心を鬼にしてでも教育するの2択だと思ってます
その間が1番ストレスなんじゃないかなと…😢

無理しすぎないでくださいね