※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
お仕事

保活について、認可保育園の落ちやすい条件や特徴を教えてほしいです。上の子が通う認可外保育園が良いので、下の子も同じ保育園に入れたいが、育休延長には書類が必要で困っています。保活についてご協力をお願いします。

保活についてです。

認可保育園の落ちやすい傾向にある条件や特徴教えて頂きたいです。
上の子が通っている認可外がとてもよくしてくださり、気に入っています。

上の子が無償化するタイミングで下の子を同じ保育園に入園させたいのですが、(認可外で市の認定です)タイミング的に育休の延長をしなければなりません。
育休延長には認可保育園の審査に落ちましたの書類が必要と事務員さんから聞きました。

入りたい方が応募する中、入る気のない私が倍率を上げてしまうし、落ちるために応募するのも気が引けますし申し訳ないのですが、書類がないと強制的に育休終了し、復帰になってしまうのでそれも困ります…。

保活をしなかったので(上の子も認可外通園中に受かったのですが、条件悪すぎてお断りをして継続して認可外通っています。認可に応募した際も本当は変えたくなかったのですが、それよりいい保育園があればと応募した結果です。
上の子はもう変える気はありません。)ぜひご協力して頂きたいです…。

コメント

ままり

育休延長希望の申し込み書の書き方があるところも多いですよー
役所に聞くのが一番です

私の自治体は育休延長の為の書き方は無いですが、就労証明書出さなければ落ちて不承諾通知くれます。
そういうのもあるかもしれません。

き

育休延長希望にチェック☑️みたいな自治体もあるので
まずはそれがあるかの確認ですね🤔

私の住んでるところは
育休中チェックはないので
純粋に点数順となります。

激戦区と言われているところなので就労証明書を最低の時間で書いて貰えば絶対落ちますし、

あとはめちゃくちゃ人気園に応募するとかですかね🤗