※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の発達がのんびりな子供。年少でトイレや言葉、日常生活はできるが、折り紙やはさみは苦手。1年幼い状態。年少で求められることは何か。

3歳9ヶ月、発達のんびり。検査結果はギリギリボーダーでした。あと少しで軽度知的の結果でした。4月から年少で、今出来ることは、
○一人でトイレに行き、手を洗う。うんちも自分で拭きたがるので、綺麗に拭く練習中。
○拙い3語分。バリエーション少なめ。どこ行った?誰と行った?何をした?などはちゃんと言える時もあれば、無視したり言えない時も多い。
○スプーン、フォーク、箸はエジソン箸のみ。
○顔は描けるが頭足人は描けない。形は丸以外描けない。
○前後間違えるときもあるが、着替えは上下、靴下、靴なんとか出来る。
○ボタンは大体できる。ファスナーも柔らかいものならできる。
出来ないことは
○はさみ
○折り紙のはしとはしを合わせられない。すごくズレている。
自分でやる!!が口癖の意欲的な子供ですが、幼く1年遅れの状態です💦
年少は他に何が求められますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あと習い事やサークルなど毎週定期的に参加していることは指示に従えますが(毎週のことなので)、慣れないところだとイレギュラーな指示もあるので理解できないのか私が促さないと座りっぱなしで動けなかったりします💦

れい

困った時に助けを求められますか?
できないことが多くても、「せんせーい!」って呼べるならよっぽど大丈夫です
お友達におもちゃを取られて取られっぱなしとか、気にしない子なら良いですが、気になるけど言えないと登園しぶりの原因になります

あとは園の先生にフォローをお願いしてますか?
事前に面談で伝えておけると安心です