※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いなり
子育て・グッズ

妊娠8ヶ月で、子供がテレビっ子になり困っています。外出や遊びが億劫で、家での過ごし方に悩んでいます。他の親の過ごし方を知りたいです。

現在 妊娠8ヶ月で、春から幼稚園に通う予定の3歳2ヶ月の子を自宅保育しています。
過ごしやすい天候のときはよく愛犬と上の子を公園に連れて遊びに行っていましたが、妊娠が発覚した真夏頃からつわり(軽度ですが😂)や暑さで あまり動けず、ほぼ1日中テレビを観せてしまっていました。そのせいで 今まで2年半くらいほぼテレビを観せずに育児をしてきたのに、すっかりテレビっ子になってしまって困っています。泣いても叫んでもテレビをつけなければいいことは分かっているんですが、どうしても調理中や朝の忙しい時間につけてしまいます。
冬がきてからは寒さで余計外に出るのが億劫になってしまって。イオンモールにもよく行きますが、どうしてもお金を使うのであまり行きたくないんですよね。はさみの練習帳やお絵描き、折り紙やおもちゃ遊びなどもしていますが、毎日だと私が飽きて楽しくないと感じてしまいます。みなさん自宅で3歳程度のお子さんとどのように過ごされているのでしょうか?

コメント

みーこ

無理しないで良いと思いますよ!
幼稚園行ったら自然とテレビから離れられますし、おもちさんの体調が良くない時、家事の時など使って良いと思いますよ^ ^

うちの上の子もコロナ禍外出自粛、下の子出産ですごいテレビっ子、YouTubeっ子になってしまいました🥲
でも幼稚園行き始めたら自然とテレビ依存からは抜け出せました!
今でもテレビ大好きですがオンオフしっかりつけられるようになりましたよ😀

  • いなり

    いなり


    幼稚園に行き始めたらたしかに物理的に観られなくなりますもんね!
    色々見ていたら、下の子妊娠出産でテレビっ子化はあるあるっぽくて少し安心しました😂

    春からオンオフ付けられるよう母子共に頑張ります!回答ありがとうございました😭💕

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

2歳半の息子がいます。

全然ガッツリテレビに頼ってます😂
目が悪くなるとか気になりますが、テレビで吸収することもかなり多いのでマイナス面ばかりではないなと思ってます😊
私個人的にはテレビを見せ続けるのが嫌って言うより家の中に篭らせっぱなしのほうが気になるのでなるべく外(イオンとか児童館とか公園とか)に連れ出すようにはしてました。
あと電車が好きなので電車見せに行ったり電車乗せに行ったり。
お腹が大きくなってきてからはしんどくて行けてませんが😅

家にいると電車や車のおもちゃで遊ぶかテレビですよ😂
今はもう正期産の時期なのでなるべく児童館など子供が集まる場所や人混みは避けてます💦

  • いなり

    いなり


    同じ妊婦さんなんですね!!
    なるべくお出かけされてるとのこと、素晴らしくて尊敬します🫣✨
    お腹が大きくなると 長時間の外出は色々しんどくて億劫になりますよね💦わかります、、。

    同じく家にいると7割テレビ、3割おもちゃかテレビかお絵描きという感じで罪悪感があったのですが、色々SNSなどを見ているとみんな同じ感じで安心しました😮‍💨中にはテレビなしで毎日楽しいことを考えて実践されてるママさんもいて すごいなあ、と思いますが、比べずに心穏やかに過ごすことを一番に考えたいと思います!回答ありがとうございました😍🎶

    • 1月22日