※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

第2子妊娠中でストレスが溜まり、旦那の協力が不足している。保育園問題や家事、仕事で限界を感じている。周りの協力も得られず、孤独を感じています。

話す人がおらず ここに吐き出させてください。

第2子妊娠中です。
妊娠にともなうホルモンの変化なのか、
家庭での生活にストレスを感じやすくなりました。
ストレスを感じている自分も嫌になります。

旦那はかなり手伝ってくれる方かと思っています。
第1子出産後 そんなことないと言われましたが、
私のことは二の次、と言うより気にかけていない、
妊娠していてもこれまでと変わらず 仕事が忙しいのも
あるかと思いますが 家事も育児も私が中心です。

引越し、出産時期、上の子の保育園問題が重なるので
考えることだらけで、保育園問題については
現状 周りの協力を得ることが出来ないので
誰に相談していけばいいのかすら分からなくなってます。

何もしていなくても 家事をしていると涙が出たり、
ぼーっとしているだけなのに 涙がでたりします。

旦那と喧嘩することも増え、悩みを話すこともできず
実母は家が遠くなるので 唯一協力を依頼できる相手
にも関わらず 協力を得ることも難しくなります。

先が心配で 日々のワンオペ、家事、仕事
心身ともに限界でしんどいです。

沢山書いてしまって すみません。
自分ごときのわがままな話を
読んでくださった方ありがとうございます。

コメント

こう

お疲れさまです。2歳の子育てと妊娠生活は大変かと思います。
ストレス感じて嫌になることはありませんよ。感張っている証です。
旦那さんは手伝ってくれてる方かも知れませんが、今のあなたにはもっと手伝って欲しい状況だと伝えてよいと思います。
そして、最低限だけする生活に切り替えてください。お子さんとあなたの食事、お子さんのお世話だけすれば、はなまるです!気になる保育園問題は、市がやってる支援広場に行ってみるか、旦那の休みに子供を預けてゆっくり調査するか、旦那を市役所へ行かせる。

洗濯、洗い物、掃除、旦那の衣食住は旦那がすればよいかと。やれない宣言しちゃって欲しいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    頑張っていると言い聞かせても なかなか辛くて しんどいに変わってしまっている現実です。
    市がやっている支援広場 そんなのもあるのですね、検索してみます。市とはいえ初対面の知らない人にどう話始めようか悩んでしまいます。
    旦那の休みは基本日曜のみで、来月まで明日からワンオペなのです。。

    やれない宣言したいです、
    もう限界だと2回ほど伝えました。でも変わるのはその一時期だけ、一瞬だけで 私からしたらまだまだ足りないと感じちゃいます。
    全部を1から言うのも苦痛で、気づいてくれないのも しんどいですね。

    ほんと聞いて下さりありがとうございます。頑張らないといけないのに、気ばかり焦ります。

    • 1月22日