※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園通わせた方が楽しいか悩んでいます。自分で見る時間が少なく、子どもにとって友達や行事が大切か考えています。皆さんはどう思いますか?

保育園に通わせた方が楽しいのかな

2歳の息子と5ヶ月の娘がいます。

仕事はハンドメイド作家なので、今は頑張りすぎず、急な注文がない限り、2人がお昼寝の時や、夜寝た後に少し仕事をしています。

下の娘が3歳の年になるまでは自分でみたいなぁとは思ってますが、家事育児を忙しくしていると、1人で遊ばせる時間も長くなりがちで、暇なんじゃないかなと最近心配になります。
朝起きて朝ごはん食べて洗濯をしたら、公園や支援センターに連れて行き、帰ってきてお昼寝〜みたいな生活を毎日繰り返しています。

自分で子どもを見れるなんて幸せなことですが、子どもにとってはどうなのでしょうか。

ママと変わらない毎日を送るよりも、友達に囲まれてはしゃいだり、いろんな行事を楽しんだりする方がいいのかな。

皆さんはどう思いますか?

コメント

マツ

うちは、上の子が年少さんになるタイミングで下の子も一緒に保育園に入れて自分も働き始めました🙆
一緒に入れた理由は、上の子だけだと絶対上の子が行きしぶりしそうだったので😂

ゆうまま

私も丁度、同じことを考えてます。
私はフルタイム正社員、夜勤あり(土日含むシフト)今育休中で2人目妊娠中になります。
正直に言うと、子供にとっては保育園に行かせてあげた方が色んな経験出来て楽しいだろうなとは思ってます🤔たまに罪悪感もありますし。
でも、私は、子供とこんなに一緒にいられる時間って、ほんとに今しか無い、って思うんです。仕事復帰したら、時間も余裕も無くなる。20年近くその生活が続きます。
だから、割り切って、今の時間を大切にしようって思ってます。
保育園で経験することもお母さんと経験することもきっと子供にとって大切なことだと思っています☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😭😭😭
    20年近くその生活が続いた後は、自立して巣立っていくわけだし、そのうち3年くらい時間をもらってもいいですよね🥲笑
    少し割り切れそうです!ありがとうございます😭

    • 1月22日
ママリ

その状況だと悩みますね💦

私は在宅勤務の日もあるけど、在宅の日ももちろん保育園に預けています。
娘は保育園大好きで、楽しんで行ってくれています。

来年の4月から、息子さんは幼稚園もしくは保育園ですよね?
私なら、年少お1歳児クラスのタイミングで保育園に入れると思います🙂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます‼︎
    来年の4月から園に通うか、逆に下の子が3歳になる年まで息子も預けず見るか…とも思っています🥲!!

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    保育園とはいえ、幼児教育の側面もあるので、上のお子さんは年少からは保育園もしくは幼稚園に通わせた方がいいと思いますよ。
    流石に、4.5歳になればママと留守番より友達と遊ぶ方が楽しいかと!

    • 1月22日