※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人育児が大変で、お風呂や離乳食が特に苦労しています。助言や息抜き方法を教えてください。

上の子6歳 下の子もうすぐ1歳です。

2人育児が辛いと思う事が最近増えました😢
年の差あるのに、もっと大変な人沢山いると思うんですが、キャパ狭く辛いです。

ワンオペで1人で2人お風呂に入れる事と、下の子の離乳食がしんどいです。

BFには頼ってますが、作れる物は作ってます。

お風呂の入れ方や、離乳食で楽になるやり方等あれば教えて下さい。

息抜きの仕方等も知りたいです。

よろしくお願いします。

コメント

naami

うちも約5歳差ワンオペです。
なるべく手作りで…と思いましたが
次女が産まれてからは
かなりBFに頼りました😂
手作りじゃなきゃ、
掃除しなきゃ…と罪悪感から
こだわりすぎてましたが、
文明の利器に頼って良いんですよね。
お風呂と離乳食は
具体的に何がつらいですか?
うちの姉妹は幸いお風呂好きなので
入浴剤やお風呂のおもちゃを買って
長女が遊んでいる間に
次女や自分を洗ってました。
お風呂用のクレヨンとか、
幼児雑誌の付録にあった
アンパンマンのドリンクサーバーは
かなり愛用しています(現在も←)
離乳食は、長女がやりたがったので
たまに次女に食べさせてもらったり、
離乳食が完了すれば
食いつきが良いものを中心に
あげていました。
食べなくて残されたり
散らかされてストレス溜めるより、
食べてくれた方が安心だし
ストレスもないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お風呂はまだ2人一緒に入れたことがなく、別々にいれてます💦
    それが手間なんですが、一緒に入れれる気がしなくて…
    下の子が待ってる間ギャン泣きしちゃったりで🥲
    上の子にお風呂で遊んで待ってて貰えばいいんですね✨

    離乳食はたまに食べさせてくれるんですが、とにかく大人と別で3回用意してあげてっていうのが大変に感じてしまってます。

    基本的な事が大変だと感じてしまっているのでキャパ狭すぎなんだと自覚してます😢
    回答ありがとうございます✨

    • 1月21日
nakigank^^

お風呂は自分が先入って洗って、下の子迎えに行って洗う。
浴槽に半分のお湯なので、入れてタッチさせて、上の子お風呂のベルで召集し、下の子チラチラ見ながら上の子洗って、皆で浸かって遊ぶ。

自分がまず先に上がり、軽く着替えたら、下の子ゲットして、上の子はそのまま遊んでもらう。
途中で上がりたい!と言われたら、自分でやれるならあがっていいよ?って言うと、自分でやると言うので、じゃいいよ、ゆっくり上がってねといい、体を拭いてから来てねと言って来たら、二人とも保湿剤を塗らないといけないので、まだ下の子やってるから、先にパンツ履いて、肌着着てもらう間に下の子着替え終わらせて、上の子保湿剤→着替えさせるって感じです。

ご飯はまぁ手抜きが多いです。
BFを食べてくれなくなったので、旦那がいる時に作り置きしておいた、下の子用餃子とか、野菜をあれこれ切って炊飯器で柔らかくしたのを水気を軽く切って冷凍したものを、お味噌汁やスープ、野菜炒めやカレー、オムライスなどに混ぜて使って、切る時間は短縮し、カレーも市販のをかけるだけ(笑)

あとはスープも冷ましたのを小分けにして、冷凍して解凍するだけなのですぐ用意できるようにしてます。
なのでほとんど電子レンジか湯煎での解凍とかで終わらせてました。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます✨
    参考になります!

    お風呂や離乳食やってみたいと思います😌✨

    • 1月22日