※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家族はリビングで一緒に過ごす時間が多いが、旦那は個々の部屋で過ごす環境で育った。子どもができてから違和感を感じている。他の方の家庭環境について知りたい。

私の家は家族みんなでリビングにいる時間が長い家だったんです。平日は学校から帰ってきて寝るまでみんな何する訳でもなくリビングにいるし、休日も家にいる時は両親はリビングで何かしてて、子ども達も家の中で遊んだり外で遊んだりみたいな感じで。
けど旦那は、子供の時からご飯の時しか家族全員でいることがなくて、あとの時間はそれぞれの部屋でしたいことをして過ごす環境で育ったらしく、子どもができるまではご飯の時と一緒に観たい映画とかぎある時以外はほとんど旦那は自分の部屋でパソコンしてても、私はリビングで1人でゴロゴロしてて平気だったんですけど、子どもが産まれてからはなんかな。。。ってずっともやもやしてて。
家族でリビングにいて何する訳でもなく一緒にいるみたいな。そんな時間を過ごすのが私の中の家族像なんですけど、旦那はそういう環境で育ってないからそうしてっていうのは難しいんでしょうか?
みなさんの今の家庭、子どもの時の家庭はどうでしたか?

コメント

ママリ

私も旦那も実家にいた時は家族みんなでリビングで過ごしてました。
我が家も自室に篭って出てこないとかはないですね。喧嘩しててもみんなでリビングにいます😂

わんわんお!

私も実家はリビングに皆が常に集まっているような家庭で
旦那は家族それぞれ別々に過ごす家庭だったようです🤔💭
旦那は逆にそれが凄く寂しかったようで、家を建てる時も自分の部屋は要らないと言い、常にリビングで過ごしてますね💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそういう家庭もあるんですね。稀なのかと思ってました。旦那は別々でしたいことして過ごすのが苦ではなかったようでそれが普通の感覚みたいで。。。😔

    • 1月20日
prn

私も主人もリビングにみんながいることがなかったので食事の時間以外にみんないると何事?って感じです😅💦子供達もおもちゃが置いてあって遊ぶ部屋にいたり寝室でゴロゴロテレビみてたり結構バラバラに居ますが誰も何も思わないですね😂基本リビングって言われたら疲れるので嫌です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。育った家庭がそうだとそれが普通なんですね。お子さんは一緒に遊んでほしいって時だけ一緒に遊んであげる感じなんですか?

    • 1月21日
  • prn

    prn

    育った環境が当たり前、正解だとは思ってないですが、そういう価値観の違いもすれ違いのもとになるとは思っていたので結婚前に自分たちの理想、想像する家族については話して納得して結婚しました。
    子供は2人で遊んだりもありますし1人でこれやりたいからほっといて〜のときもあります。一緒に遊ぼう!って言ってくるときもありますしそういうときは一緒に遊びます!

    • 1月21日