※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

クリニックで看護師をしている女性が転職することを上司に伝えたら、怒られた。子育てやワークライフバランスを考慮しての決断だが、上司からは圧迫質問や怒りを受けた。辞める時にこんな対応は普通なのか不安。

クリニックで看護師してます。

転職する為に
准看の上司に辞める事を伝えたらキレられました…

「今まで〇〇さん←私、の働きやすいようにみんな協力してくれたのにちゃんと感謝して、残された方は大変だからね」と。目も合わせずキレ気味でした。

確かに子どもも小さいですし休むこともありました。
残された方は大変なのは重々承知しています。

ただワークライフバランスを考えて転職する事を決断しました。(あとはお局からの嫌がらせ、経営不振、院長がやばい人)←これは伝えてません。

「面接は受けたの?もう決まったの?」と圧迫質問。

そして「分かりました。私は止めませんので。いつやめるか先生に自分から話して下さい」と。←急に敬語。
ずっと怒られていて、謝ってばかりでした。


辞める時ってこんな怒られるものでしょうか?😅

コメント

ままり

辞めると分かった途端に態度が変わる人間も世の中にはいますよ。
そんな上司の下で働き続けなくてよかったです。見切りつけてよかったと思いましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    態度がコロッと変わりました。あまりにも怖く、帰りの車で泣いてしまいました🥲

    • 1月20日
モカ

うーん、辞める理由によるかなって思います!!
例えば転職するからだけの理由で辞めると気を遣っていた職場の方はえ?!ってなるから私なら辞める理由は嘘をつきます。地方の母が病気で看病するために引っ越ししなきゃ行けなくなった。とか、旦那の仕事が家から2時間かかるから家ごと引っ越すとか。。。
しょうがないね、と思ってくれるような理由にします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地元は遠方ですし、旦那の転勤はないので嘘はつけません。。嘘をついてもバレてしまうので😳

    • 1月20日
🍓🍓🍓

以前勤めていた病院の上司もそんなタイプでなかなか退職に関する事務手続きについてどうなるか聞いても逆ギレされてました💦。看護師です。

ただ、上司の性格によりますね。同じ病院でも病棟師長でだいぶ変わりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭辛すぎますよね😨嫌がらせは受けなかったですか?

    • 1月20日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    あー嫌がらせっぽいのありました💦。子のコロナ関連で◯日までお休みしなきゃいけないときに休む期間(1週間とか)決まってるのに毎日休みの連絡入れろ、とかでかけたらかけたで雑な返事だし。
    元々難がありそうなキツい人でしたが私に対しては雑になりましたね😖。
    でも辞めてしばらく経ったら忘れました😆。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー。感じ悪いですね…
    辞めるって言った瞬間から病院側からしたら、もう敵みたいなもんなんですかね😅
    どうやって残りを乗り切りましたか?

    • 1月20日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    そんなにべったり一緒に仕事しないので視界に入らないようにしてましたね💦。

    別の部署で同時期に辞める子がいたんですが、すでに退職手続き完了していて、私は看護部長に退職の話がいってるかもわからずで(部長との面談もあるはずと聞いていたのに)、こっちから部署長に話しかけないといけない状況で聞いたら聞いたでわかってるから聞くな、という態度とかありましたが細々とした嫌がらせはないですよ。口調や言い方くらいです。
    うちは退職までの期間に子の保育園(コロナ)の関係でお休み1週間あったのでマシでした。(休むときもうちはほぼ休んだことなく有給大量にあるくらいなのに旦那さんに変わってもらえ、とか圧迫でしたが)

    辞める日までの日数を心の中でカウントダウンして「あと3回来たら辞めれる」とか考えていました🤣

    • 1月20日