※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの完ミへの移行とフォロミについて相談です。3回食が始まり、離乳食は作っているが完食しないことも。スケジュールは不安定。アドバイスをお願いします。

【完ミへの移行の流れとフォロミについて】
最近9ヶ月になった赤ちゃんをほぼ完母で育てています。
4月に保育園に入園予定で私も職場に復帰するので、徐々に完ミに移行していこうかなと考えています。
あと9ヶ月になり3回食がスタートしたのですが、好き嫌いがあって完食しないときもあるので、ミルクではなくフォロミを取り入れた方がいいのかなと悩んでいます。

◎現在の1日のスケジュール
5:30 👀☀️
6:30 🍚
8:00 🤱
8:30 😪(0.5-1.5h)
11:30 🍚
13:00 😪(0.5-1.0h)
14:30 🤱
16:30 😪(0.5h)
17:30 🍚
19:30 🛁→🤱→🛌
20:00 😪

まだ3回食始まったばかりなのと、朝寝・昼寝の時間が安定してないのでなかなかスケジュール通りではありませんが、だいたいこんな感じの一日です。
離乳食は本のレシピ通りに作っているのですが、だいたい一食90〜150gくらい食べています。
朝の授乳は朝寝の前になんとなくあげていて、昼の授乳はおやつ代わり、夜は寝る前にお腹いっぱいで寝て欲しくてあげていて、特に本人が欲しがってなくても飲んでもらっています。

完ミへの移行の仕方や、フォロミを取り入れるかの判断が分からずにいますので、ぜひたくさんアドバイスいただけると助かります😭

コメント

はじめてのママリ

現在1歳半。完母→6ヶ月から混合→9ヶ月から完ミ→ (フォロミは試供品で貰ったものだけ使用) →1歳から牛乳と移行してきました。

完ミへの移行の流れはこんな感じでした!
元々哺乳瓶拒否で完母→試しに物を変えてあげてみたら飲んだので混合に変更→しばらくは母乳メインでミルクは1回から始めた→夜間授乳をミルクに固定→最後の1ヶ月でどんどん割合変更→朝食後だけを母乳・他ミルクに→案外執着して無さそうだったので思い切ってキリの良い9ヶ月前日を最後に母乳卒業!

夜間をミルクに固定したのは母乳で寝落ちは私も楽だったけど、辞めないと自分がずっと母乳に頼りそうだったので😂

朝食後だけ母乳にしたのは、食後どのくらい飲むのか分からずせっかくミルク作っても足りないor余らせるのはどちらも嫌だったので!

ちなみに夜間ミルク作るのも完母だった身としては面倒だったので、絶対に今晩はミルクにする!と決意した日の晩御飯で飲酒して母乳をあげられないように追い込みました笑

長くなりましたが以上です〜
上手く移行できますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    完母だとミルクを準備するの面倒って思ってしまいますよね🤣
    徐々にミルクあげて無事移行できるようにがんばります!

    • 1月21日