※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

共働き夫婦で、新NISAでの積立を増額したい。個人的に株取引も考えており、楽天証券の成長投資枠とSBI証券の開設で悩んでいる。楽天証券の成長投資枠は非課税で、株主優待目的の株を購入したい。楽天証券が赤字なのでSBI証券に変更するか悩んでいる。楽天証券でやると管理がややこしく感じる。SBI証券に変更するか、今のままでいくか検討中。

新NISAについて詳しい方教えてください。

夫婦財布同じで働いている共働き夫婦です。
今は私が楽天証券で積立NISAを3.3万円ずつ、夫がSBI証券で1万円ずつ毎月積立しています。
新NISAになったので、月々の積立額を増額したいと思っています。

それとは別で、個人的に私のお小遣い内(私の貯金)で株を買ったりしたいのですが、SBI証券を新規開設するか、今持っている楽天証券の成長投資枠で取引した方がいいのかわからず…。
楽天証券の成長投資枠でやった方が利益分が非課税になるという認識で合っていますか?
やりたいことは、手始めに人気のある株主優待が受けられる株を買いたいですが、慣れてきたら株で利益とかも出していけたらなと思っています🙂
たちまちは株主優待目的で株を買ったみたいです。

心配なのは
・楽天証券の成長投資枠でやると家計のお金(積立NISA分)と混ざってしまって管理がややこしいのかなという点
・楽天が赤字を抱えているので個人でやる分は今からでもSBI証券で開設した方がいいのかな?と思っている点
です。

いっそのことSBI証券にまるまる変えてしまうか、でも楽天が倒産しても別の証券会社にまるまる引き継いで持っていけるみたいだしこのままにするか🤔

詳しい方相談にのってください。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんが、株でどのように儲けたいかによるかなと思います。

①売買損益 
売上に益があればNISAなら非課税、その他の口座なら20%の税金

②配当金
NISAなら非課税、その他の口座なら20%の税金

③優待
優待にはそもそも税金はかかりませんので優待のみを重視するなら、NISA枠は積立などでいっぱいにしたほうがよいかと

質問内容からして、優待目的かつ家計の貯金と混ざることが心配ならSBIを新設がいいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優待だけなら関係ないのですね!
    株のことが分かってきたら売買損益なども目指していきたいですが🤔
    SBI新設しようか悩みます💦
    回答ありがとうございます!

    • 1月19日
ママリ

私なら個人で儲けたものも家のお金にしたいので、
楽天で一緒にやります‼︎
銘柄を変えるならわかりやふいかもですね🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人で儲けた分も家計に入れるのですね!
    確かにもし何かあった時用に家計にという気持ち分かります!
    頑張って増やしたいですね🤭

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

楽天証券が潰れてもお金がなくなるわけではないし、楽天証券でもSBIでも好きな方で良いと思います😊

新NISAで増額される、とのことですが、いくらくらいにされる予定でしょうか?
もし額が少額で積立枠も満額になるまでに時間がかかるのであれば成長投資枠で個人のをやらせてもらうのがいいと思います!我が家はそうしてます。
積立枠と成長投資枠と銘柄を変えるというのも手かな、と思います。
もし積立枠がすぐいっぱいになってしまって成長投資枠も家計に使いたいとなったら自分のやってた分は利益確定して別の口座(楽天の特定口座か、SBIの特定口座)でそっくりそのまま買い付ければいいと思います。置いていた分だけ非課税で運用できていたことになるのでお得です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    新NISAの増額は私が楽天証券で毎月5万の予定です!
    でも旦那が成長投資枠で満額の240万は初年度だけやろうかと急に言い出して😅
    その場合2024年度は成長投資枠では私個人のはやらせてもらえないですね😭

    はじめてのママリ🔰さんのご家庭のやり方理想的です☺️
    利益確定したら他の証券会社にも移せるんですね!
    ちなみに移した後はどうなるんでしょうか?
    課税口座なら、移した後の利益は20%持って行かれて、成長投資枠の時の利益は非課税という意味であってますか??
    複利効果みたいなのがあると思いますがその場合損はしないですか?🤔

    • 1月19日
はらぺこあおむし🐘

前提条件ですが
NISA口座は1人1金融機関でしか開設ができないので、SBI証券を新たに開設するとなると、楽天証券のNISAを移動するか、SBI証券は課税口座で投資をすることになってしまいます。

管理が大変になってしまうかもしれませんが、わたしなら楽天証券でそのまま使います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    楽天証券がどうなのかなと不安だったのでNISA口座の移動も検討してました😅
    でもめんどくさいという気持ちもあり悩んでいました💦
    課税口座だと利益が出た時にもったいないですよねー
    成長投資枠でやっぱりやるべきなのか悩みます🥲

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

私も同じように迷っているのですが、その後どのようにするか決められましたでしょうか?🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように迷われているのですね😌
    結局まだ考え中で株を買ったりはしてないです😂
    でもSBIを開設するのもめんどくさいから、優待目的は特別口座で、利益を出したい株は成長投資枠でやろうかなーとぼんやり考えてます!
    まだどの株を買うか考え中です☺️

    • 2月7日