※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

次女の症状が気になり、アデノイドの可能性があるか相談したい。耳鼻科で診断が難しいか教えてほしい。皆さんの経験を聞きたい。


最近次女がアデノイドではないかなと思ってきました。。


元々鼻詰まりがかなりおこりやすく、後鼻漏が酷い体質です。風邪をひくと前には鼻水が出てこないのに、喉に落ちて風邪が落ち着くまで一晩中咳をして寝られません。
また眠りが浅く、いまだに3回4回起きては泣き抱っこを繰り返します…
中耳炎にもなりやすいです。
口も開いてることか多いです。
さらに最近はイビキをかくようになり、無呼吸とまで言えないかもしれませんが、睡眠中数秒呼吸が止まりそれでびっくりして泣いて起きたり、ふがっと言って呼吸し始めまた寝たり…という感じです。

本人もしんどそうですが、こちらも年中寝不足で辛いです😭


私も鼻が弱く、鼻炎の薬を毎日飲んでますし、副鼻腔炎の手術までして鼻腔を広げたりしました。。

次女の症状的にアデノイドじゃないかなーと思ってしまうのですがどうでしょうか…?
耳鼻科へ行ってもなかなか診断されにくいですか?

診断、手術含め皆さんの経験教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

まひろ

アデノだと高熱が5日間ほどでます💦喉は赤くなりかなり痛むので飲み込みずらさがあるかと。。

息子は風邪症状なく。40度超えの高熱のみでアデノでしたが。、
アデノ検査は小児科でしかできないです💦

息子も元旦那の遺伝で、鼻炎+花粉症持ちのため鼻風邪ひくとかなり酷いです💦なおるのもじかんかかったり🫠💦後鼻漏ひどくてよく寝れなかったり💦

ちなみに、ヴィックスベポラップ胸に塗ってあげると、咳や鼻水、鼻詰まり等は結構落ち着くので息子は助かってます💦あとは鼻周り温めて鼻通りよくしてあげたり、、母は寝不足確定ですが🫠💦辛いですよね💦見てるのもかわいそうですし💦

アデノ検査したい時は小児科に受診するといいですよ😊少しでも早く良くなるといいですね💦

  • えのking

    えのking

    アデノイドとアデノウイルスは別ですよ。
    高熱〜はアデノウイルス感染時のこと、
    質問者様の言うアデノイドは扁桃肥大の一種ですね。

    • 1月17日
mcryu17

息子が扁桃腺肥大、アデノイド肥大で手術をしました!
肥大と言っても、そこまでの大きさだったようですが、無呼吸になったり鼻詰まりが酷かったので、手術にしました💦
まだ2歳という事なので、もし手術となるのは早いかもしれないですね…
うちはたまたま耳鼻咽喉科の先生があれ?と思ってわかったんですが、それまでは風邪の時などに喉を見られても何も言われてきませんでした💦
手術をしたことで、息もだいぶ楽になり、夜もぐっすり眠れるようになりました!
元々私も鼻炎持ちで、鼻の中も狭いので、息子もそこご遺伝したようで鼻の中も狭いです😇

まま

娘が、いびきや無呼吸がひどく中耳炎になりやすく年中鼻水が出ていることから耳鼻科受診し、すぐに大きな病院を紹介してもらいました。
そこで睡眠時無呼吸症候群の検査をして、手術してもいいかもね…という診断でした。
今は貰った薬で大分落ち着いていて手術しなくても大丈夫じゃないのかな?と私が感じるぐらいになりました。
一度近くの耳鼻科に受診されてもいいと思います!
ネットで調べて、子どもの扁桃腺肥大や睡眠時無呼吸やいびきについてブログなどで書かれている近くの耳鼻科を選んでいきました🙋✨

はじめてのママリ🔰

アデノイド私も疑ってましたがいつも見てもらっている小児科で相談したらそこまで大きくないから大丈夫と言ってもらえました!
なので、いちど相談したら、大きいにしても大きくないにしても対策するためのきっかけになると思うし安心材料にもなると思うので相談してみていいと思いますよ✨

あおまま

娘が2歳9ヶ月の時にずーっと口開いてるし、いびきすごいし、無呼吸っぽいことがあって調べたらアデノイド肥大に当てはまりそうだったので耳鼻科に行きました!
そこでは2歳だと検査できないと言われ大きい病院を紹介してもらい3歳になったばかりの頃にレントゲン撮ってもらって診断されました。

地元の耳鼻科でも話だけでおそらくアデノイド肥大だから大きい病院で診てもらったほうがいいよ〜と言われました。

その後泊まりの検査で無呼吸症候群の検査をして重症だと言うこともわかりました。

4月に手術を控えてます。
扁桃腺も大きいようで一緒にやろーかなと言われました!

いまだに夜泣きはするのでわたしも寝不足です😂
しんどいですが、お互い頑張りましょう💪