※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニシあい
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重増加が心配で、おっぱいの飲み方やミルク摂取について悩んでいます。他のママからは気にしなくていいと言われたけど、不安が拭えません。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

完母で育てています。
4ヶ月検診から、中々体重が増えなく再検診を受けてました。
最初の検診では、1日あたり7グラム(3ヶ月検診〜4ヶ月検診の間)しか増えてなく、再検診では、23グラム(4ヶ月検診〜再検診の間)に増えてました。
しかし、その後5ヶ月に入ってまた病院で体重を測ったところ、1日あたり5グラム(再検診〜5ヶ月検診の間)しか増えてませんでした。
これは少ないなー、と先生もおっしゃっていて、来週また病院に行かなくてはなりません。

おっぱいは、平均して片方で3分両方合わせて6分ほどしか飲みません。
おっぱいが出ていないのかと思って、その後搾乳してもまだぴゅーっと出ています。
無理やり咥えさせると泣いて飲みません。
最近おっぱいのあとミルクを飲ませると100位は飲むようになりました。
おっぱいが嫌なのでしょうか?

前回ママリでも質問したところ、この時期は飲まなくなる子たくさいいるから気にしなくていいと言われたのですが、こんなにも色々ひっかかってしまうと不安です。

同じ経験のある方、アドバイスなどお願いします。

コメント

☆まめお☆

ご自身でおっぱいの味って確かめたことありますか?

お母さんの食べた物によって母乳の味も変わってしまうので、もしかしたら味が変わったのかも知れませんよ😅