※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子が新生児の下の子に嫉妬心を持ち攻撃的な態度を取る悩み。上の子の気持ちを受け止めたいが、ストレスでしんどい。仲良くなるお子さんの経験を聞きたい。

新生児のときから上の子が下の子にライバル心剥き出しで、攻撃したりするお子さんいらっしゃいますか?

生後2週間なのですが、上の子が機嫌悪くなると、手を出したり「〇〇がいるとやだ!💢」とか「うるさい!💢」などと言ったり顔を近づけて威嚇したり…いつまで続くんですかね…
なるべく上の子優先しているつもりですが、ワンオペなので完全には無理です
精神的に疲れました
ただ、1日中そういう感じではなく、ミルク作ったりヨシヨシしたり沐浴手伝ってくれたり、お世話してくれるときもあります。
かと思えば、嫉妬してまた威嚇を始めたり。
上の子の中で葛藤しているのがものすごく伝わります。けど、新生児のお世話より上の子のケアや対応、赤ちゃん返りにストレスが溜まってしまってます
上の子の気持ちを受け止めてあげたいけど、結局いつもネチネチ文句を言ってしまって悲しませてしまっていて自己嫌悪です
しんどいです
上の子に「パパとママと3人のままがよかった」と言われました
思い描いてた新生活ではなくて、ふとしたときに、2人目作っちゃいけなかったのかな、と頭をよぎってしまうことも下の子に申し訳なくなります。2人を幸せに出来ていない私は母親失格です。

新生児のときからこんなかんじだったけど今は仲良しだよ、っていうお子さん、お話聞かせてくれませんか😢

コメント

ちさ

生後4ヶ月になってやっと下の子の存在を認められるようになったみたいで
それまでは可愛いとかお手伝いしてくれたり
かと思ったら赤ちゃんどいてと威嚇したり(手はぎりぎり出しません出したが)
最初の3ヶ月は娘なりの葛藤だったのか名前も読んでくれず、赤ちゃん泣いてるーとかでした!
やっと弟だと思い始めたのか、少しずつ可愛がってくれてます!(でも夜寝る時は娘を優先にしないとブチギレます)
同居してるのですが日中はワンオペが多いので
休みの日はとりあえず下の子はミルクとオムツと少しだけ構ってあげて基本ねぇね優先です!
あとパパに協力してもらって保育園を休んで月に一回ぐらいねぇねdayを作って
ママと2人で出かけられる時間を作ってます!(その時だけはお菓子とかアイスとか娘の好きなもの多めに食べて良いことにしてます!)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    生後4ヶ月でやっと落ち着いてきたんですね🥲
    寝るときの上の子優先って難しくないですか?🥲うちもブチギレるのですが、赤ちゃんは泣くし、泣くとうるさいって言うし、けど抱っこしたら怒るし…不可能すぎて毎日カオスです😭😭
    うちもねぇねday作ってみます🥺

    • 1月15日
  • ちさ

    ちさ

    めちゃくちゃ大変で最初はカオス状態でしたが下の子が諦めてくれたのか1人で寝てくれるようになったのでねぇね優先です🥺

    • 1月15日