※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

9時に寝る約束があるのに、時間通りに寝られずイライラしています。どうしたら時間を守り、早く寝られるでしょうか。

時間通りにいかずイライラしてまた怒ってしまいました。
9時には寝る約束なのに8時までゲームしたりテレビ見てやめたもののそこからまたマンガ読み始める。
声をかけても、ママが先に入ってから入る~。
どうしたら9時までに寝るにはもうお風呂に入らないといけない時間だと分かるようになるのでしょう。
お風呂から上がってもまたマンガ読んだりなにかし始めてまた声掛けてやっと歯磨きして寝るのは10時過ぎです。
毎回こんなんで疲れました。

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

何歳か分かりませんが、うちは自由時間前の17時までに入るようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます😊

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

時間通りにいかないとイライラしちゃうの分かります😭私も怒っちゃって自己嫌悪になること多々です💦
でも、それだけお母さんが工夫して早く寝かせてしっかり休ませてあげたいと思ってるってことだと思います。
早く寝る為にこっちは夕飯作る前からいろいろ工夫して段取り立ててるのに、子どものダラダラで上手くいかないと辛くなりますよね😓

うちの息子は年長なのですが、本当につい最近「自分で時間をつくる!」を合言葉にテキパキすることを頑張っています😅
やるべきことを早く済ませたらその分たくさん遊べるというのを経験してから頑張り始めました。
時間の概念が定着してきたり、いろいろな経験が積み重なったり、子どもなりに少しずつお兄さんになっているなーと感じます😌

「えー!お風呂嫌!」とグチグチ言い始めたら、「ごねてる時間がもったいない!自分で時間をつくる!」ととにかくすごいテンションで盛り上げて勢いでお風呂いかせてます(笑)
大人でもお風呂面倒ですから😂
一人暮らしの時とか引っ張って引っ張って夜中に入ってたこと何度もありました🤣
なので、ダラダラしちゃう気持ちも分かります。
「面倒だけど早く済ませたら楽しいことしか残ってない!」
ということを経験で理解するしかないのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさにその通りです😭
    しっかり休ませてあげたくて夕方から時間工夫して色々やってるのに全然上手くいかず辛くなります😭
    うちはもう小学生なのにこの調子でもうどうしていいやら😭

    確かにそう言われてみれば自分も独身の頃お風呂入るのめんどくさくて後回し後回しにして夜中入ってたこと何度もありました🤣
    大人でもこうなんだから子供もめんどくさいに決まってますよね💦

    前向きな声掛けとても参考になりました😳✨
    実行してみようと思います✨
    ありがとうございます😊

    • 1月14日
なな

夕食前や、帰宅後直ぐにお風呂に入るようにさせては、どうでしょうか。先ずやるべき事をやってから、漫画やゲームをするようにしないと、途中でやめるのは難しいと思うので。そして、漫画もゲームも8時30分迄と決めて、約束して、9時に寝るように持っていけないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに途中でやめるのは難しいですよね💦
    やるべき事をやってからやりたい事をやるように習慣づけていこうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 1月14日