※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが発語できない。1歳半検診が心配。言葉は限られているが意思疎通はできる。行動には特徴があり焦りを感じる。要相談。

1歳4ヶ月の子(または近い月齢のお子さん)で、発語ない子いますか?🥲そんなに焦ってなかったのですが今月にはもう1歳5ヶ月になるし1歳半検診ももうすぐだしママリでは1歳2ヶ月とかで発語なくて焦ってる方とかいてどんどん焦ってきました😭😭

・ママ、マンマしか言いません!
・指差しも毎日見てる絵とかの犬と猫しか指させません!
・意思疎通はすごいできてると思います!質問すると嫌なことは首を振ってくれたりしたい事やそう思ってることはウンウンとしてくれます!🙆🏻‍♀️
・嫌な事があると物や人の顔を叩いたりキャアアアアアアアと家、スーパー、公園など場所関係なく叫びます🥲
・歩く、早歩き、だけではなくその場でクルクル回ったり後ずさりはできます!
・1人でスプーン、フォークで食べれます!

こんな感じなのですが皆さんどうですか?🥲
やばいよ焦りなよって感じですかね😭

コメント

あんどれ

パパ、ママくらいしか言わないですが、そんなものだと思います💦
上の子は2歳過ぎまで宇宙語しか話さず、パパ、ママすら言いませんでした😅
2歳くらいまで様子見で大丈夫かと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    周りの子の成長が早かったりママリで焦ってる人見てあれ?やばい?と思ってたので少し安心しました😭
    2歳頃まで成長見守りたいと思います!!

    • 1月14日
ラティ

意思疎通ができてれば大丈夫だと思います☺️
息子も話すの遅かったですし、私自身も3歳までは話さなかったそう(周りが動くから)。
どこかでスイッチ入ると思うので、見守ってあげればいいと思いますよ🤲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かにTwitterでも周りが動くから親や動いてくれる人を自分の体だと思ってると言ってるの見たことがあります…!
    どうかスイッチが入るよう願いながら見守りたいと思います😭

    • 1月14日
みーさんは寝不足

うち、何も話しません😂
今は分かっていて、〜持ってきて!とかちょうだいをすると走って取りに行って持ってきてます。
たまーーーに、犬を見てわんわんと言っているような、ビミョーな感じです。どうぞもなんとなくしか言いません😂
来月一歳半検診ありますが、不安でしかないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    走って取りに行ってくれるの可愛すぎますね🥺
    うちは犬見てもあ〜〜!しか言わないです😂
    何となく言えるの凄いです!!!
    本当に不安です、、、やっぱり一歳半検診で2歳まで様子見って言われるのかなあって感じですよね🥲

    • 1月19日