※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがうつ伏せになって寝返りすることがあり、圧迫して息が止まるのではないかと心配しています。対策を知りたいです。現在は一緒にベッドで寝ており、枕は使っていません。

もうすぐ生後6ヶ月の子なのですが、夜寝ている時の寝返りでうつ伏せになってることがあります。今日も寝かせてからモニターを見ていると何度かうつ伏せになっていました。一回は腕が下敷きにもなっていました。腕が抜けれてない形です。もう一回は完全にほとんど顔も下にや向いていました。


幸い今は私が気づいて仰向けに戻したりしているのですが、今後気づかなくてそのまま圧迫して息がとまってしまったらどうしようかと不安で眠れないです。何か対策ありますか?
ちなみに今はベッドで一緒に寝ています。寝返りする方に私が寝ている状態です。枕は私は使用しています。子供は枕なしスリーパーをつけてて足だけ掛け布団してます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子も寝返りするようになってからほとんどうつ伏せで寝てます😂
何度か戻してもうつ伏せになります。
何かで赤ちゃんも苦しかったら自分で息できるようにする!って見たので周りにはなにもおかずもううつ伏せで寝せてます!
布団の硬さや、ママの枕や布団がかからないようにしてたらいいと思います!!

テビリ

2人目が2ヶ月過ぎたくらいでうつ伏せしだしたので、焦りました💦
首がちゃんと座ってない時期だったので毎日ヒヤヒヤで💦
脇の下あたりに大きめタオルを巻いた物を置いて、寝返り防止してました。
その頃はまだ覚えたてで、タオルを追い越す力がなかったので、効果的面でした✨
日中の寝返りを見て、うつ伏せの時に顔をしっかりと上げれるようになった頃に少し安心出来るようになりました!
もっと体力がついてきた今はタオルは皆無ですが💦
幸い最近寝返り返りが出来るようになったので一安心かなと思ってます😮‍💨

うつ伏せの時に、首の力で顔を上げられればおそらく大丈夫だとは思いますが、、やはりママは万が一を考えてしまうので、しばらくは寝れないかもです😓
ファイトです💪

かなう

うちはこれを使ってから安心して眠れてます✨

ゆき

赤ちゃんと対面で添い寝して顔をひっつけながら、片方の手は赤ちゃんの背中に、もう片方の手は赤ちゃんの手を握りながら寝てガードします。
最初は泣きますがそのうち寝ます。
よかったら試してみて下さい。