※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌷
その他の疑問

能登半島地震小5で東日本大震災を経験してるので本当に支援してあげたい…

能登半島地震
小5で東日本大震災を経験してるので
本当に支援してあげたい気持ちがあるのに
本当に必要とされてる物資を送りたいのに送れないのが現実🥺
自治体に寄付金しても本当に困ってる人に渡ってるのかな?と思ってしまう💦

ドローンで荷物を運ぶとか結構前テレビでやってたのに
それ今活躍してる?????
出来ないの?それともテレビにはならないの?


東日本大震災の時もテレビなんて見れなかったから
周りがどうだったかも分からなかったし
同じ状況なのかなと思うと不安ですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

SNSで見ましたが、自衛隊の方々が、道が壊れて車では行けない地域に色々背負ったりして物資を届けたり、助ける為のヘリを呼んだりしてくれてるみたいです。
一般的な団体への寄付は色々引かれた上で、自治体へ配られますが、自治体への義援金はそのまま入金されるので、時間は少しかかるかも知れないですが、きっと困った人の為になるものに変化してくれると思います。

  • 🌷

    🌷

    自衛隊はそれが仕事ですからね🥺
    私も東日本大震災のときに凄く遠い(鳥取県ってだけは覚えてる)所から飲料水を持ってきてくれたので
    国民の為に動く自衛隊の人達はカッコイイなぁと思いました!

    国民のための政治家とは比べ物にならないですね💦
    お金のある政治家が、寄付金を沢山すればいいのになぁ🤔

    • 1月10日
ママリ

私も東日本大震災で被災して被害が大きかった地域の被災動物ボランティアもしましたが、物資は仕分けから管理までたくさんの人手が必要なので、お金の支援が一番ありがたかったです🙏

自治体は仮設住宅の建設から何からいくらお金があっても足りない状況なので、被災者全員に公平に役立つという意味では一番良い寄付先だと思いますが、困っている人にすぐにお金を使ってほしいとなると民間のボランティア団体ですかね💦
良し悪しを見抜くのは至難の業ですが💦

どうしても物で送りたいなら自治体や支援団体がAmazonで支援物資リストを作ってくれると一番良いですが、まだ混乱の最中で時間がかかるかなと思います。

ちなみにドローンは災害直後には使えないと思います。
空を飛ぶので警察や自衛隊などの捜索の邪魔になって危険です。
まだまだ法律も整備段階なので、実用化はもっと先かなと思います。

  • 🌷

    🌷

    そうですね!
    早く仮設住宅建つといいですね!
    うちの夫は自宅が津波で浸水したので
    小5から中学生まで仮設住宅でした😳


    ドローンはしらべたら、孤立した所に薬の配送はやってたみたいです🥹

    それが、食品や水などになるといいなぁと思います🥺

    • 1月10日