※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

娘が母乳を拒否し、体重増加が緩やかです。ミルクは吐き戻しを経験し、飲ませていません。今後の対応について助言を求めています。

【母乳拒否】
もうすぐ生後4ヶ月の娘を育てています。
産まれた時からずっと完母で育ててきておりましたが
最近になっておっぱいを近づけると身体を
反らしたり顔をあげてじっと私の方を見てきたり
するようになり、飲まなくなってしまいました。
これは母乳拒否?遊びのみの一種なのでしょうか。
初産なので色々わからず、、。

また、母乳相談にも通ったことがあり、あー、出が
悪くなったなと思った時に計測してもらったことが
あるのですがその時は足りている位は出ていました。
しかし娘が今の状態になってから張りが少しなくなって
母乳量がまた減ってしまったのかも心配になりました。

体重の増えは成長曲線内ではありますが
かなり緩やかです。
顔はまん丸でやせ細ってないから大丈夫と
小児科の先生に言われたのですが
どうも体重増えないことが気になり
上記のような状況にもなったのでこれから
どうしていけばよいのか悩みます…🤔💭
ミルクは産まれてすぐと、2ヶ月くらいのときに
飲ませたきりなのですが、全量吐き戻すくらいの
嘔吐したのでそれ以来飲ませていません。。

元々お腹すいたーと泣くタイプじゃないので
時間を決めて飲ませています。

文書まとまってなくて読みずらいかもですが
助言頂けると助かります。

コメント

すーちゃんママ

上の子が生後二ヶ月でおっぱいイヤイヤになりました。
体重も緩やかでかなり悩みました。
おっぱいあげる時だけ反り返って泣くので心折れて私自身も泣いたり、母乳相談や搾乳したりもしてました。

どちらか飲んでくれているなら少食で小刻みに飲むタイプかもしれません。
うちは片方5分あげただけで5時間とか空いてました。
結局は4ヶ月くらいで吹っ切れてあまり気にせずおっぱい嫌ならミルク、ミルクもあまり飲まなければ様子見と言う形で育てました😔
離乳食は問題無く進み、ほぼ完ミたまにおっぱいで10ヶ月で自然と卒乳もしてくれて楽でした😊
平均曲線ギリギリでしたが無事に大きくなりました!

はじめてのママリ🔰

同じように遊び飲み?から始まり、授乳時間も短くなり、ついには授乳体勢になると体を反らせてギャン泣きされるようになった時期がありました。
時期も全く一緒です。
うちは4ヶ月になった途端、完全拒否になり1週間ほど完ミになりました。
母乳相談室にも行きましたが、解決せず。。。
それでも諦めきれず、搾乳を続けつつ
1日に1回眠そうな時など(嫌がったらすぐ辞める)少しずつ授乳回数を増やしていき
また授乳できるようになりました!
今は凄く辛い時期だと思います。
私も悲しくてママリで同じように質問したり弱音を吐かせてもらいました。
ままえちこさんも授乳再開できますように😔

  • 青華

    青華

    はじめてのママリさんの「諦めずに授乳回数を増やして、また授乳できるようになった」との回答にとても勇気が湧きました!
    上の子は3歳3ヶ月まで完母だったのに、下の子はあまり飲んでくれないと寂しくなり、振り返ると上の子の面倒と疲れで、混合になってしまい、母乳回数が減っていたのが原因かなぁ、と猛省して、まずは泣いててスキンシップに飲ませたら飲んでくれました!因みに今は1歳0ヵ月です。離乳食も進んでいるのに、上の子と同じくらい授乳し続けたいと思っていたので卒乳は全く考えていなかっただけに嬉しくなりました!ありがとうございました!!

    • 2月12日
め

生後3ヶ月前に遊び飲みから始まり、日中の乳首拒否になりました。
夕方から朝方の眠たい時は咥えてくれていたので、
日中は搾乳とミルクの混合で
乳首を咥えてくれる時は飲ませた後にミルクあげています。

その頃からか体重増加が緩やかになりましたが、成長曲線内だし、本人はご機嫌に過ごしてくれているので
検診時に指摘がない限り、今のまま継続していこうと思っています。