※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

子供のお年玉やお小遣いを通帳で管理するか、貯金箱で管理するか悩んでいます。将来のために通帳を残しておきたい考えです。

子供の通帳をお年玉やお小遣いとお祝い金で分けてる方いますか?
今は1ヶ所にまとめて入れてるんですが、小学生になってお小遣いを渡すようになったらお年玉の管理は本人にさせたいなと思ってます。

ゲーム機などでも、これがほしいからそのためにお金を貯めるなど考えて使えるようになるといいなと。
その場合、お小遣い帳などで細かく管理させますか?
それとも通帳を見たら〇〇円貯まったなと分かる形にしてますか?
お年玉とお小遣いは通帳には入れずに貯金箱を準備してますか?

今ある通帳は出産祝いや753・入園などでいただいた大きいお金が入ってるので子どもたちが成人してから渡したいと思っています。

コメント

がるぼー

1箇所にまとめています。
ハンコを何個も持つのが嫌で。
あと暗証番号そんなに覚えられない…笑

でも記帳した時に横に鉛筆書きで誰からもらったか、何のお祝いか。は記載しています。

私の実家と義実家の格差を成人した時に息子には体感してもらいたいので。姑が大嫌いなのでこんな陰湿な作業をしてしまいます…。
マジでお祝い金が一桁以上違うので。姑は贅沢三昧のシブチン。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ハンコも暗証番号も同じにしようと思ってました😂危険ですね💦

    きちんと分けて入金されてるんですね!
    私は数人分まとめて入金してしまって笑

    でも結構式のご祝儀の頃からお祝い金やお年玉などはノートにまとめてるので、こんな感じだよとはいづれ見せるかも(うちも義実家は全然孫にお金かけてくれないので、実家のじじばば大好きに育てたいです)

    • 1月9日
ママリ

通帳分けてます🙆‍♀️
ゆくゆくは子供に管理させたいです。
その時に大金の入出金が記載あったら、モヤモヤさせると思って🙆‍♀️分けてます🙆‍♀️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    実際に分けてる方からのコメント参考になります☺
    なんでこんなに入ってるのに使っちゃだめなの?ってなりそうですよね😂

    差し支えなければどのような銀行を使ってるか聞いてもいいですか?

    今はゆうちょに全部入れてて、転勤族で引っ越しがあるので地方銀行は使いたくないので分けるならどうするか悩んでます。
    大きなお金→楽天などのネットバンク
    お年玉→ゆうちょ
    がいいのかなとか
    でも子供ってネットバンク作れないですかね?

    • 1月9日
  • ママリ

    ママリ

    子供用にゆうちょ、お祝い金をメガバンクにしています👍

    仰る通りでもいいですし、

    maomamaさん、ゆうちょに全部入れておられるので、ゆうちょをお祝い金用にしてもいいですね🙆‍♀️

    ネットバンクは詳しくなくて、すみません

    • 1月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    メガバンク使われてるんですね!
    ネットバンクを使うなら紙通帳があることからゆうちょを子供用にと思いましたが、メガバンクなら子供用をそちらにしてもいいですね!
    ありがとうございます☺

    • 1月9日
はるママ🔰

通帳わけてます!
小学生になったら、徐々に口座の管理も一緒にしたいなと思ってます🙂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    うちも小学校になったらいくら入れて残高はいくらか、など子供と管理できたらいいなと思ってます!

    ちなみにどのような銀行使ってるか聞いてもいいですか?
    ネットバンクや地方銀行、全国にある大手などざっくりでも大丈夫です。
    お年玉を入れるのは気軽に見に行けるしゆうちょがいいのかなって思うのですが、もう一つどこがいいか決まらなくて💦

    • 1月9日
  • はるママ🔰

    はるママ🔰

    お年玉はゆうちょです!
    もうひとつはJAです。バイトの給料の振込先に指定されなさそうという理由です🫣

    • 1月10日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も子供の頃はJAでした!
    全国にあるから大学や就職で外に出ても使えるしいいですね☺
    ありがとうございます✨

    • 1月10日