※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

夕方から夜にかけてグズグズする3ヶ月の赤ちゃんを抱っこしながら料理をするのが大変。寝かしつけも難しい。同じ経験の方、対応方法を教えてください。

【夕方のグズグズ対応について】
アドバイス、または同じだよって方、コメントいただけると嬉しいです😭

生後3ヶ月の娘を育てています。
生後まもない時から夕方17時くらいから寝るまでグズグズします。
ぐずらない日は1日もありませんでした…。
夫が帰ってくるまで1人でグズグズしてるのをずっと抱っこしているのも辛いですし、料理をちゃんと作れないのも辛いです💦(料理は簡単に焼くだけ、レンチンばかりになってしまっています)
寝かせられれば良いのですが、背中スイッチが敏感でラッコ寝や腕枕じゃないと寝付いてくれず、相当熟睡してからまたは一緒に寝ないと起きてしまいます😅
同じような方いらっしゃいますか??
どういう対応されてますか?

※参考までに16時からの流れです。
16時前後 授乳
17時過ぎ グズグズスタート(抱っこで対応)
18時前後 お風呂
   お風呂好きなので、この時だけは泣きません。
18時半前後 ミルク+授乳
      夫が帰ってくるまで抱っこで対応。
      娘は抱っこで寝ています。
      お布団にうまく着地させても
      15分くらいしたら泣きます。
20時過ぎ 夫帰宅
     夫に娘を抱っこしてもらって私は料理スタート
     出来上がり次第、交互にご飯
22時過ぎ 寝かしつけ(私も一緒に就寝)
   

コメント

はじめてのママリ

下の子、まさにずーっと夕方〜就寝まで不機嫌です😇
夕方は黄昏泣きって言葉もあるし大人も体だるくなってくるし、赤ちゃんも疲れる時間帯なんでしょうね💦
うちは首座りが早かったので、3ヶ月過ぎからおんぶ紐で背負いつつ家事してます💡
両手空くし、家事も出来るし、くっついてるので子も寝てくれるしいい事づくしです☺️
抱っこ紐でおんぶするよりも、私はおんぶ紐使う方が楽です♩

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あとはお風呂の時間を18時→16時にしました💡
    眠気がお風呂入って少しスッキリするのか上がって少しの間は機嫌いいし、体あったまってるのでおんぶするとすぐ寝てくれます😂(その間にご飯作ります)

    • 1月8日
  • ゆー

    ゆー

    コメントありがとうございます!
    お風呂の時間帯を早めたのですね😳
    おんぶしながらでも、家事できると良いですよね😂
    まだ首座りが微妙で前抱っこしかできないのですが、おんぶだと料理はどこまでされていましたか??
    レンチンと包丁使うのは大丈夫だと思いますが、火を使う料理がおんぶでできるのかが分かっていなくて💦

    • 1月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夕方からの時間が憂鬱すぎてやるべきことはさっさとやっちゃった方が気が楽だったので、お風呂は一つ前の授乳のタイミングに前倒ししました🛀

    おんぶで揚げ物とかは流石に油はねそうでしませんが、炒め物は普通にしてます😊
    子どもが足動かしても調理台に当たったりすることはないですよ💡

    • 1月8日
  • ゆー

    ゆー

    憂鬱ですよね…。
    平日は毎日夕方になると、夫早く帰ってきてー!と思っています😅
    そうなのですね!
    もうちょっとしたら首が座るので料理の幅が広がりそうで嬉しいです🥺

    • 1月8日
はじめてのママリ🌻

私は家事も料理も諦めて、ひたすら抱っこしてます💦夜ご飯はレンチンで、自分は抱っこしながら立って食べてます。洗い物や洗濯などの家事は、日中のご機嫌な時間に済ませてます。

  • ゆー

    ゆー

    コメントありがとうございます!
    抱っこしながらのご飯は大変ですよね💦
    私も娘がお昼時もグズグズだった期間はそうしていました😭
    こういう時はやはりレンチンですね…💦

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    私は家でスリングを使ってるので、そろそろご飯食べる時間なのにグズグズ…って時は、スリング入れてご飯食べてます!スリングだと片手が空くので!👍🏻

    • 1月8日
  • ゆー

    ゆー

    スリングは片手空くんですね!
    片手空くと大分楽ですね☺️

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    横抱きでしてるので、左腕で首と頭を支えて、右手は寝るまではお尻トントンで、寝たらフリーになります!
    料理はできないですが、ご飯食べたり、スマホ触ったりはしやすいですよ〜✨

    • 1月8日
  • ゆー

    ゆー

    それは便利ですね😳
    ご飯とスマホいじる時間が確保できるのは大きいです!

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

私は料理は諦めて、旦那が家に帰ってきてから作ってくれます!
なので、私は寝ている娘を抱っこ沢山しています!
嫌でも抱っこ沢山してあげれるのはこの小さいうちだけかな〜と思って😂
旦那さんに料理をしてもらうだけでも気持ちが楽になるかもしれません!

  • ゆー

    ゆー

    コメントありがとうございます!
    素敵な旦那さんですね😳
    そういうのもできますね!!
    そうですよね、抱っこできるのも今のうちにですもんね😂
    そう思いつつも、1人で寝てくれー、料理させてくれーとも思っちゃいます( ; ; )

    • 1月8日
 sistar_mama

夕方になると泣くのを黄昏泣きと言われる時期ですね💦
私は、その頃は、旦那が帰宅したら娘とお風呂を一緒に入ってもらってる間にご飯作ってましたね😊
そのうち、泣かしたまま作るようになりました😅

  • ゆー

    ゆー

    コメントありがとうございます!
    毎日だと泣かれるのにも慣れてきますよね💦
    黄昏泣き、いつまで続きましたか?😢

    • 1月8日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    うちは、上の子は離乳食が始まるまで下の子は、2週間後ぐらいでした💦

    • 1月8日
  • ゆー

    ゆー

    そうなんですね!
    うちの娘もそのくらいには治ってほしいです😂

    • 1月8日
すぬすぬーぴ

眠いと時間で泣きグズリますよね💦
うちは保育園帰宅後、お風呂終わって料理してます⑅◡̈*
多少泣いてても声掛けだけするけど、そのままです😅
上の子がテレビ観てて、泣き声で聞こえないって怒ってるときは抱っこしてます💦

  • ゆー

    ゆー

    コメントありがとうございます!
    お二人お子さんいると1人に付きっきりは難しいですよね💦

    • 1月8日
ぽん

まさに今全く同じ状況で悩んでました😭
うちは17時にお風呂入れて、18時半ごろからグズグズしてます😭
抱っことおっぱいで少し寝るけど置いたらギャン泣きを繰り返して旦那が帰ってくるのを待つ感じです...
ギャン泣きでご主人の帰りを待つのも孤独感あって辛いですよね...
なんの解決にもならないコメントで申し訳ないです( ; ; )
お互い頑張りましょう!

  • ゆー

    ゆー

    同じ状況なんですね😭
    孤独感ありますよね💦
    夫なりに早く仕事終わらせようと頑張ってくれてるのは分かってはいるんですが、一秒でも早く帰ってきてって毎日思ってます😅
    いえいえ、同じ悩みを持つ方がいると何だか心強いです☺️ありがとうございます!頑張りましょう!!

    • 1月8日