※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の息子が多動と癇癪で困っています。日常生活に支障が出ており、精神的にも辛い状況です。療育に通っているが改善せず、毎日ストレスがたまっています。どうしたら良いか悩んでいます。

新年早々挫けそうです。明後日から幼稚園だし、今日と明日は夫がいるからまだ良いですが、4歳になった息子の癇癪と多動が酷くてまいっています。もう頭がおかしくなりそうです。

プラレールのレールが上手くはまらないだけで瞬間湯沸かし器のようにブチギレだして、物をテーブルや壁に叩きつけて泣き叫びます。他にもYouTubeのチャンネルが切り替わると爆発して馬鹿でか声で泣き叫び走り回ります。

もう毎日毎日気が狂いそうです。機嫌のいいときには日用品(コロコロやハンディモップ 、オムツ、カレンダー)やキッチン用品を勝手に持ち出しては片付けずに放置して、ときには破損してしまいます。息子の手の届かないところに片付けるにも限度があり、なるべく危険なものや大切な書類などを優先で高いところに置いています。キッチンに入れないように柵を付けたらタックルで破壊しました。余計に危ないので今はつけていません。当たり前にお片付けもしません。私が片付けてるカゴから順番にドサっと逆さにしてひっくり返してしまいます。

10ヶ月の赤ちゃんもいるのでベビーサークルで仕切っていますが、乗り越えて入ってしまい、サークル内で猛ダッシュ。赤ちゃんが危険なので側から離れられず、家事もままなりません。最近はおんぶで家事をするしかないですが、赤ちゃんの足を引っ張ってきたり、バランスを崩して転倒しそうになることも多々あります。

2歳終わりから療育には通っているのですが、多動傾向や癇癪は一向に落ち着きません。

もうどうすれば良いですか。逆効果と分かっていても、毎日1回は怒鳴ってしまいます。助けてほしいです。今は夫が遊びに連れて行ってくれているので束の間の落ち着いた時間です。もう息子が帰ってくるのが怖いとすら思ってしまいます。でもその感情に罪悪感もあり、もう精神的におかしくなりそうです。

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です。

私は3歳の息子と4ヶ月の息子がいるんですが、やはり魔の3歳児…。
弟もできたので余計にか癇癪が凄くて毎日毎日大変です。

瞬間湯沸かし器…例えがうますぎます!まさにそれです!ピー🤬🤯🌋って感じ💦
いきなり大声は出すし、ご飯は食べないし、、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    赤ちゃん世話しながらの3歳児大変ですよね😭声も大きいしね…うちも偏食でご飯食べないです😞好きな物ばかり欲しがります。

    コメントありがとうございます✨

    • 1月7日
ドレミファ♪

ADHD+ASDの息子がいますが一番効果あるのは言い聞かせるより運動させることです

お子さんの身体を疲れさせるのが一番です
多動なのに家遊びはしんどいだと思います

外に連れ出して葉っぱや砂石好きなように遊ばせて走り回せる

そうするとよく寝るし癇癪も減ります
小さいこがいるので難しいですが散歩だけでもつれてってあげてください
沢山遊ばせて静かな時間を設ける本当に成長します
色々体験できるようにすると理解力も増えてきます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    下の子産まれるまでは、毎日10時から15時まで公園巡りしていました。外にいた方が確かに機嫌が良いですね😃そしてこちらも機嫌の良い息子といると怒ることももちろん無くて、お互いにメリットしかありませんでした。でもやはりお察しの通りですが、下の子連れてそんなに長くは難しくて…😞

    今は出れて2時間ほどです。公園から帰りたくないの癇癪を宥めつつ家に到着すると、家に入るや否や息子はあらゆる事にブチギレです。とにかく家がストレスなんだとは思うのですが、冬休みでどうしようもなく😞

    コメントありがとうございます✨

    • 1月7日