※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事の分担と育児について皆さんの旦那さんがいる日の家事分担と育児に…

家事の分担と育児について

皆さんの旦那さんがいる日の家事分担と育児について聞きたいです。

私は旦那がいる休日はできれば子供をみててもらって、家事をばばーっと自分で終わらせたい派です。。
平日家事をやりながら子供が掴まり立ちやハイハイで動き回り、なかなか家事が進まないのが嫌なので😂
また、目を離している時に怪我をしたりするのも心配です。

なので、旦那には子供をみていてほしい、家事は私がパパッとやると話をするのですが、旦那も一緒になって家事を進めてしまい、子供が野放し。。。結局自分の家事に集中できないハメになります。
旦那曰く、家事を二人でやった方が早い(多分動いていたいのもあるんでしょう)とのことですが。。。
それで休日結局旦那にイライラしてしまいます💦

私が間違っているのでしょうか?😂

コメント

あき

今は2人とも育休中なのですが、
仕事してるときは
こんな感じでした!

(母)洗濯干す、買い物、料理、子供の送迎、保育園、学校準備、子供の宿題、子供の面倒
(父)洗濯物畳む、掃除
です!

お互いフルタイムなのに
不公平だと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに不公平ですね🤣🤣
    私も4月から仕事復帰する可能性があるので、復帰したらどうなるのか恐怖です。。。笑

    • 1月7日
  • あき

    あき

    私も今から恐怖でしかないです!
    そのくせ、子供がトミカ落として傷ついてると
    いつやった?何落とした?って聞かれて見れる訳ないと言えばみれるでしょーって言われて頭おかしいのかな?って思ってます!笑

    今は育休なので、
    家事は、料理、買い物以外はやってもらっているのですが、
    いっぱいいっぱいすぎて参ってるのでざまあみろ!と思って眺めてます笑

    • 1月7日
マーガレット

どっちかは子ども、どっちかは家事が正解です。もうつかまり立ちしたりつたい歩きしたりして目を離せないし、すぐ色々口に入れるので絶対に片方は子ども担当になります。旦那さんのやり方は子どもがいなければ正解なんですが、子どもがいる以上、1人は子ども担当にならざるを得ないと思います。旦那さんが家事やりたいならママは子ども担当するしかないですかね…。
うちも基本わたしが家事、夫が子ども担当になってます。平日はわたしと子どもがベッタリなので、休日はパパと存分に遊んでもらおうかな、って感じです。でも子どもの相手って結構大変なので、たまに交代したりしてます💡