※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こん
家族・旦那

お年玉についてモヤッとする事が…もちろんお年玉なんて強制なわけじゃな…

お年玉についてモヤッとする事が…
もちろんお年玉なんて強制なわけじゃないし、それは分かっているつもりですがやっぱり子供は楽しみにしているんですよね。
お年玉で何買おうかなって。
私はシングルなので、付き合いのある親戚の数も両親揃ったお家より少ないと思います。
私自身には妹がいて、両親が近くに住んでいます。
毎年元旦に私から子供達にあげているんですが、とても嬉しそうにしてくれるので、私からは毎年あげようと決めています。
甥っ子が一人いますが未就学なので1000円、渡しています。
でも…両親は去年くれたけど今年は何もなし、妹も私があげたお年玉を受け取っただけで家の子たちにはなし、これはモヤッとしませんか?笑
長男(小2)が「ばぁば今年はなんの袋かなぁ!去年の可愛かったよねー!」と楽しみにしていましたが今年貰えず残念がってました。
お年玉って必ず貰えるものじゃないから、ちょーだいなんて言っちゃ駄目よって言ったんですが私から実母に「子供達がお正月にお年玉貰えるの楽しみにしてて…少しでいいんだよね、私も1人1000円しかあげてないし」って言ったら「お年玉を催促してくるのやめなさい」と言われました。
確かにその通りなんですが…
お年玉で買おうとしていた絵本やゲームのソフトは私が「お年玉で買えるよ」と言って買ってあげるつもりなんですが甘すぎですか?笑
さすがに私から1000円しか貰えないの何か切なくて…みんなそんな感じなんでしょうか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

去年貰ったのに今年はないなんて悲しすぎます💦
催促はしないですが理由は知りたいです☹️

  • こん

    こん

    たぶん特に理由ないです💦
    両親も妹もイベントで盛り上がるタイプではなく…ただ面倒くさいとか忘れてたとか、そんな感じでお正月がすぎて「まぁいっか」みたいな😂

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    それならこちらも一切なしにしましょう💪そういう人に対しては母の日や誕生日などもしませんしそのうち孫と関わる機会もなくします

    • 1月7日
  • こん

    こん

    私はお金かけなくてもイベントは楽しめると思ってるので、子供に色々してあげたいですが、そう言えば私自身がそれをしてもらった記憶はないなぁ…と。
    元々そういうのを楽しむのが苦手というか面倒臭がりな人なんだと思います😭

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

私は旦那がいますが旦那の両親やじじばばいなかったと考えたらお年玉全くもらえないなと思います😭
私の母親はシングルですが、お年玉よろしくねー!1人1000円でいいから!と毎年お願いしています😂
正直孫にお年玉少しくらいくれても良くない?って思いますよね🤔
しかも妹の子にあげるのに妹はくれないなら私も来年から妹の子にあげたくないです😅
ちなみに私にも妹いて妹自体がまだ小学生なので妹にあげる羽目になってます🤣

  • こん

    こん

    ほんと1000円でいいんですよね😂
    かわいいポチ袋に入れてくれれば、それだけで子供は大喜びです🥺

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

ご両親もしかしてお金に困ってるとか?🤔
妹さんとこにも来年は無しでいいと思いますよ!
親戚間で無しにしてる家庭も結構あるので🙌

うちは親戚づきあい皆無で両親からしか貰えない家庭でしたが、
ポチ袋それぞれ親戚(おばさんおじさんの名前)が書かれて偽装したお年玉を貰ってました。
子供ながらに偽装だとわかってたけどありがたく貰っておきました!😂

  • こん

    こん

    困ってるわけではないと思います…。
    自分の甥っ子姪っ子は高校生とかで、お年玉だけで〇〇万円出ていくーとか愚痴ってたので、そっちにあげて孫にはあげないんかいって思いました😂
    近くにいるししょっちゅう会ってるからいいと思ったんですかね…。

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっちが高くなったから身内は無しなんですかね……見栄っ張り😫

    • 1月7日
  • こん

    こん

    なるほど…そっちが高くてって可能性はありますね。
    うちも3人いますし…。
    でも1人1000円だとしても3000円…宝くじ買ってるならお年玉くれー!が本音です笑

    • 1月7日
はじめてのママリ

我が家は両親揃ってますが義実家からは何もありません。
貧乏なので・・
お年玉もクリスマスも誕生日も入学祝い何もないです。
なので、距離も遠いし、会う理由もないので年1会うかどうかで子供ながら義実家には何も求めてないようです😂
初めはありえな!って思ってましたが今となれ一銭もいらないから老後は知りませ〜ん!って感じです✌🏻
パパには兄と姉もいて兄夫婦は同居してるので私からするとありがたいです笑
妹の件に関しては私もケチな人なのでなんであげたのにないの?と同じこと思うと思います。
お母さんの件に関しては去年あって、今年ないのは意味不明なので毎年いらないって思いますね💦

  • こん

    こん

    イベントにこだわりがないというか、昔から実母も妹もイベントで張り切る私を鼻で笑う感じだったのでお年玉も面倒臭いだけの行事だと思ってそう😂
    孫に何もしてくれない人って、家庭でイベントを楽しむ習慣がなかったのかなって思います!
    私は色々してあげたい😭💦

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お年玉なんてめんどくさいも何もないと思います💦
    単にあげたくないケチなだけだと思います。
    催促しないでっていうくらいですし・・
    袋が面倒なら現金を渡せばいいだけですし・・

    • 1月7日
  • こん

    こん

    ポチ袋ないなら現金でも…確かにそのとおりです😭💦
    私はお年玉嬉しかったから、自分の子供にも…って思うけど、そういうふうには考えられないのかな😭

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

元々、貰えていた物がなくなるのと、最初から貰えないのは、お子さんの落ち込む気持ちも違いますよね…。
最初からなければ、そういう物だと思えますが、去年貰えたのに今年はナシだと、より切ない気持ちになると思います。
せめて、あげてる手前、妹さんからは欲しかったですよね。
お母様は、なぜ去年だけあげたんでしょうかね。入学祝いのつもりだったんでしょうか…。
我が家は、両家の祖父母や兄妹から、いつも通りいただけました^_^それが当たり前だと思っていたんですが、世の中には色々な家族がいるんですね。

  • こん

    こん

    そうなんですー!
    去年はこの袋だったって記憶に残るぐらい嬉しかったんだと思うと、今年もあげてほしかったなって思います…
    気に入ったポチ袋なんかずっととっておいてるので笑
    金額じゃなくて「お年玉貰った」っていうことが嬉しいんですよね、子供は😊
    甘やかしてるだけかもしれないけど、お年玉で買おうねって言いながら予算決めて好きなもの買ってあげようと思います😂💦

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

それは悲しすぎる💦
去年は貰えてたのなら期待しちゃいますよね⤵️
しかも、こちらはあげてるのに貰えない、姪甥にはあげていて孫にないなんて余計にモヤモヤします💦

甘やかしじゃないですよー!
うちもシングルで旦那側がないので、私から1万円あげてます💦
今まだよく分かってないので、正確には貰ったお年玉を通帳に入れるときに割り増しして入れてあげてる感じです(^_^;)💦
本人にはポチ袋で貰った分から千円だけ渡しました。

あまり良い方法ではないかもですが、あったり無かったりすると子供も残念がるだろうから、予めポチ袋用意しておいて、無かった場合は楽しみにしてたから子供に渡してくれない?ってお母さんと妹に渡すとか💦
それされたらさすがに悪かったなーって思わないかな💦
それとも、毎年そのスタイルにしそうな方々ですか?💦

みみ

甥や姪にはあげるのに孫は何も無しって...今までの親同士の付き合い(逆に以前はこんさんが貰ってたなど)があって仕方なくってことはあるだろうけど。

自分の親だったら、ガッカリしますね。
毎年こんな思いしたくないから、もう正月に帰省はしないって伝えると思います😢(それも自分の親だから言う)

気持ちだし、ポチ袋に1000円でいいんですよね...💦
貰ってて返さない妹さんも、なんか常識ないなって感じます。

はじめてのママリ

来年から甥っ子さんには無しでいいと思います!
もし妹さんがくれたら、あげるでいいです🥲

うちは姉とお年玉どうするか事前打ち合わせしました
1人1000円、うちは子供2人姉は子供1人だから姉の子供には2000円入れるねーと負担が同じになるように事前に話しました

R

貰えてたものが貰えなくなるのは悲しいですね😭
楽しみにしてたお子さんの気持ちを考えると胸が痛いです😔

妹さんの所には来年からあげなくていいと思います。
イベントがめんどくさいなら
正月の集まりもめんどくさそうなので私なら顔出さないです😊

min

私の親は貧乏ですがお年玉はくれますよ🙌🏻
気持ちだしお正月に集まるのに子供達も期待してて可哀想です😢
義姉とはやっぱりお年玉無しにしようと数年前に決めたのでありません。
毎年モヤるのも嫌だし甥には無しで、集まりも正月終わってから行けばいいと思います。

おんぷ

すごくわかります💦
義実家がそんな感じす💦
クリスマス、誕生日などなく
たまーにお年玉1人2000円くれます。ない年もあります。
一度「お年玉とかお祝いあげてたらキリがないからね。うちはそういうのないから」
って正月に宣言されました😂
なので、めったに義実家行きません💦

来年から一応妹さんに用意してて、くれなかったらあげないで自分の娘さんにあげればいいと思います☺️

ぴぴ

普通は自分の娘の子ならあげると思いますけどね💦
どうしてもなら小さいうちは自分で用意したのをお母さんたちから渡してもらう…とかしてでも
もらう喜びは叶えてあげたいですね🫠

はじめてのママリ🔰

お年玉で文句をいうのはどうかと、、わたしは小さい頃からお年玉貰ってましたが、額は低いし(うちの親はいとこには多額渡してたのに)、私の手に入ったことはないです。
親がいとこ一人に五万渡してて、いとこが三人兄弟なので一家庭に15万とか親は渡してましたが、わたしは一人っ子でいとこの親からは一万円でした、、

お年玉ってそんなもんなんだ、、