※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の育児についての質問です。 1. 体重増加が心配で、授乳回数や時間について 2. 生活リズムが乱れており、お昼寝や授乳の時間を決めるべきか 3. 抱っこでしか寝ない傾向があり、お昼寝の方法や生活リズムの整え方について 4. 外出が難しいため、適切な時期や方法について

あと数日で4ヶ月になる娘の育児についていくつか質問です。

・4ヶ月で5700gしかないのですが、皆様体重増加はどのような感じでしょうか?
完母で育てていますが、日中は5分も飲んでくれず夜間に3〜4回授乳があります。
夜間は寝ながらですが10分近く飲んでくれる時もあります。
夜間授乳を控えて日中に回数を増やした方がよいでしょうか?

・生活リズムが全く整いません。
19時就寝⇨6時〜7時起床、お風呂の時間は18時半で決めていますが日中のお昼寝の時間や母乳の時間が定まらないです。体重の増えが悪いので欲しそうな時に飲ませて、眠そうな時に寝かせていますが授乳の時間やお昼寝の時間決めた方が良いでしょうか?

・最近お昼寝が抱っこでしか寝ません。
抱っこから降ろすタイミングか降ろして5分後ぐらいに起きてしまいます。
そのせいか1日中眠そうにしています。
抱っこで寝かしつけをして寝てからも20分腕で寝かせてからベットに移動しています。
起きてしまってもなるべく再入眠を促していますが眠るまで20〜30分かかる上に寝れない時の方が多く、寝かしつけ⇨抱っこ寝⇨再入眠の寝かしつけで常に抱っこしてる状態です。
そういう時期だと割り切り抱っこで寝かせていますが良い方法があれば教えて欲しいです。
またお昼寝の時間が定まってきたり生活リズムが整ったのはいつ頃からでしたか?

・抱っこでしか寝ないため外出ができません。
私の都合で1時間半車で移動、出かけ先に2.3時間滞在、1時間半かけて帰宅という外出をしなくてはならないのですが、長距離の移動や外出は何ヶ月ごろから始めましたか?


教えてくださいましたら嬉しいです🤔💭

コメント

ままり🌻

うちは大きめで3ヶ月で7,000でした😇
夜間起きてしまうなら授乳を控える必要はないと思います!うちの場合はお昼3時間おきにあげてます。あまり欲しがる感じはないんですが飲んでます!

お風呂と就寝と起床を決めてるなら他はいいかな?と個人的には思います

抱っこでのお昼寝はうちもそうでしたー最近トントン寝(うつぶせ)がたまに成功しますがまだまだです…

ベビーカーとかチャイルドシート寝ませんか?2ヶ月3ヶ月で1回ずつ遠出(結婚式に参列)してます。細切れではありましたが意外と寝てましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    7000g!娘もそのぐらい大きく育ってくれたら心配がひとつ減ったのですが、、
    夜間激し目の指しゃぶりと必殺踵落としを繰り返して、最後には目が開いてしまうので目が開く前に授乳して寝かしつけてしまっていますがそう言って頂けて少し安心しました😮‍💨💓

    ベビーカーでは寝れても5分…
    チャイルドシートだと時々がっつり寝てくれますが寝入るのにかなり時間がかかるのでやっと寝た頃に目的地…って事が多いです🥺

    とても参考になりましたありがとうございます🥲
    気長に楽しみながら見守っていこうと思います😌

    • 1月6日