※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お勉強系の幼稚園や保育園に通わせている方へ、将来の展望について質問します。公立・私立小学校や中学受験、大学の選択、海外留学や職業についての希望を教えてください。幼稚園からの教育熱心さについて意見を募集しています。

【お勉強系】の幼稚園や保育園に通わせている方にご質問です。

小学校やその先の展望について、お聞かせ頂けないでしょうか?☺️🙏

例えば、
●公立小? 私立小?
●中学受験?
●大学は国立や有名私立?
●海外留学や大手企業、もしくは高収入な職業についてほしい…
●いやいや、別に展望なんてないよ〜

などなど、今 現在、漠然と考えていらっしゃる親としての希望を、ぜひ聞いてみたいです😇💖

マウントとか自慢話とかの目的ではなく、
幼稚園からお勉強系に入園させていらっしゃる親御さんは、少なからず教育熱心なのかなぁと思い、そうした意識について参考にさせて頂きたいためです🙇‍♀🙏

例えば、
「小学校からは公立で特段 展望なんてないけど、たまたま近いからお勉強系になったよ〜」という様なご回答でも、とても参考になるので嬉しいです!

たくさんのご意見を伺いたいため、簡単でも詳しくでもよいので、気軽にコメントお願いいたします😇🙏

コメント

ママリ

絶対お勉強園!と思っていたわけではありませんでしたが、娘の性格と近隣の園何園か比較してどちらかというとお勉強寄りかなという園に入れました。

私自身が私立小学校卒で良かったなと思ったのでお金があれば私立小学校に入れたかったですが、経済状況を考慮すると厳しく💦中学受験からが現実的かなと計画しています!
将来は娘のしたいことをすればいいと思っています✨

たーん

お勉強系にあたるのかはわかりませんが、一応私立高校まである幼稚園に通わせています🤗
家からとても近いのと、自分が私立幼稚園の教諭をしているので、私立幼稚園に入れたいという気持ちがありました✨あと、私の住む地域は公立幼稚園が年中の年からなので、そこまで子どもを家で見る負担も考えましたね😮‍💨

私立に入れたからといって、その先のことは全く考えていないです🤣
長男は現に公立小学校に行かせていますし、同じ幼稚園の子たちも人数がすごく多いですが、そのまま系列の私立小学校に行かせている子なんて一握りです笑

ママリ

親の希望は【子供が望むことに寄り添う】です。
ですので、
保育園では、
お勉強系ではなくてスポーツ系が充実しており、
公立小へ進んでおります。

中2年生の娘は、
小3から自身で塾に行きたがり、
本人の希望で中受をしております。
中高一貫に通ってますが、
高校はさらに上に行きたいらしくて、
ずっと塾通いはしております。

5年生の息子は、
4年生から自身の希望で塾はスタートしておりますが、
週6日のスポーツ系の習い事が生活の中心ですから、
本人の希望としては中受の予定はなさそうです。

本当に本人の意思のままです。

はじめてのママリ🔰

年少から英語、体操、鼓笛隊などをやるお勉強系の子ども園に通わせています。
個人的に保育園はのびのび系が良かったのですが、引っ越してきて他の園の空きがなかったので通っています。

小中は公立、高校も公立希望だけど私立も可、大学は多分私立かなというつもりでいます。

はじめてのママリ🔰

来年から長女が4年間お勉強系幼稚園です☺️

公立小学校に通って、放課後は幼稚園からの英語のプログラムで幼稚園の施設内で英語を学ばせます😉
中学受験は希望があればさせてあげたいですが、県内で私立中学のその先の高校は別に偏差値が高いというわけではないのであまり考えてません…

海外留学して欲しいな〜と思っています。
(小学6年生で短期留学のプログラムがあります)

「勉強できないから選択の幅が狭かった」とはならないでほしいなと思ってます☺️

みかん

高1の長男は、お勉強幼稚園出身です。
楽しく学んでほしいなと考えて選んだ園でした!
小学校中学校は公立でしたが、楽しみながら学ぶは継続していました。毎日コツコツと自主学習にも取り組む子になりました。
今は、偏差値70の公立高校に通っています。大学は国立を本人が希望しています!

公立中2年の次男も同じ園でした。
勉強を苦とは思わず、楽しく取り組む子です。
本人の希望で、中1から塾へ通っています。
でも、家では勉強したくない派です💦
学校と塾の授業で全てを吸収して今のところ成績はいいので、家では自由にさせています。
恥ずかしいぐらいゲーム三昧です🤭
高校は、兄より偏差値高い公立を希望しています。

勉強しなさい‼️とは言いません。
将来やりたいことや行きたい大学があった時に、無理だわと後悔だけはしないようにねとだけ言ってあります。

はじめてのママリ

たまたま引っ越した先の近くで、課外授業もあり、延長保育もあったので入れましたが、逆に入ってから割としっかりした幼稚園で焦った親です🤣
できれば高校までは公立、大学も私立なら家から通ってもらわないとお金が🤣な一般家庭です🤣
2番目は引っ越したので1年だけ幼稚園、次の年から保育園ですが、割とどこでもちゃんとやってるみたいです🤣
でも親からしたら発表会とかはしょぼい🤣
1番上の子も園長先生が卒園式で言っちゃうほど、公立小学校の方が運動会とかしょぼいですが、本人は楽しんで過ごしています😆
旦那はちゃんとしたところ!と言っていますが、旦那自身が私立で育ってて、社会に出ていろんな人との付き合いに対応できなかったので、良し悪しだなーと思って、うちは行きたいところにどうぞ(お金出せるかはわからないけど頑張るわ!)の形に落ち着きました。
単純に高校まで私立が近くにないのもあって😅
共働きなので送迎もできないし💦
幼稚園も幼稚園のみのところでした。

はじめてのママリ🔰


まとめてのご回答で、申し訳ございません🙇‍♀
また、皆様 とても詳しく教えて下さり本当にありがとうございました🥰🙏

我が家は超ド一般家庭で、元々 公立オンリー、習い事も特にいいかな〜と考えていたのですが、条件面だけで決めた園がたまたまお勉強系でした😂💦

しかし、子供の性格にも合っていたのか、メキメキ習得?する姿を見て「もっといい環境に置いてあげたいな」とか「身になる事なら今ちょうど暇だし(笑) 早めにやらせてみようかな」などなどつい欲が出てきてしまい、私自身 煮詰まっていたので、
皆さんのご意識を伺いたく、このようなご質問をさせて頂きました😌🙏

大変 参考になりました。
子供の様子を見て寄り添いながら、無理なく考えていこうと思います😇💖🙏