※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療保険とか学資保険って何歳から入れるものなんでしょうか?まったくみちでわかりませ

医療保険とか学資保険って何歳から入れるものなんでしょうか?まったくみちでわかりませ

コメント

はじめてのママリ🔰

出生届を出したら入れる所が多いと思います😊

優龍

医療保険も学資保険も
0歳から可能です。

子供の医療費がゼロのところなら
必要ないことも多いです。

我が家は少数派でしょうが
18歳まで無料のところに住んでいますが
医療保険は入ってません。
今までも入院や怪我もしたことないので
必要なかったです。
掛け捨てだと子供三人で15年かけると50万をドブに捨てることになるので、
我が家はその分貯金して、使わなかったらそれぞれの将来の免許代にします。

学資保険は入ってます。

な

学資は0歳で入った方が
利率もよく保険料も安いです。

医療保険は
コープ共済だけ加入していて
学資契約した時(1歳)セットの医療つけようと思ったら
0歳の時にアデノで入院していて加入出来ませんでした。
医療保険も何も無いうちにはやく加入していたら安心だと思います😊
子どもは医療費かからないからと思っても
入院して親付き添いだと
院内売店で購入して生活することになるのでかなりお金かかりました。( ; ; )

はじめてのママリ🔰

どちらも、0歳からです💡
うちは、学資も医療保険にも加入していますが、医療は60歳までの払込で終身保障(年3万以下の支払いで55年払い)に加入しています。

医療費補助がある自治体だったとしても、差額ベッド代や保険外治療の足しになりますし🙌大人になって自分で支払うようになっても全く負担のない額だと思うので、安く手厚いうちに加入するのは、親ができる一種のプレゼントと考えています🎁
ちなみに同じ内容で、30歳で試算してもらったら、月1.5万の掛け捨てレベルです🤣

みり

うちも両方0歳児からです🥹
学資は0歳児からの方が利率良いですしね。
医療保険は、差額ベッド代や付き添いの親の食事代(院内売店での購入)、退院時のタクシー代で一週間で10万円ほどかかりました。うちの子は喘息なのですでに2回も入院したので入っていて良かったです。病気になってからでは医療保険は入れませんしね。
ちなみに子ども医療証で医療費は何日入院しても千円の地域です。